美容と健康をおもんぱかって、ウイークデーはノンアルの私。
いよいよやってきたウイークエンドは、2種のビールを愉しむことに🍺
まずは、「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラドラフト」から。
この缶のデザインは、昨年までは「エクストラモルト」だったのだが、今年から「エクストラドラフト」に、ネーミングが変更されたようだ。
アルコール分は5.5%と、ちょっと高め。
基本的には「甘口系」だが、ベタつかない、スッキリとクールな後味。
まさに「ホタルが好む甘い水」といったイメージである
画期的にウマく、心地よく酔えた🍺
加えて、「ノーマル黒ラベル」と同価格だというのも、見逃せない美点である(^^)
続きましては、キリンの「 スプリングバレー シルクエール〈白〉」。
それは「黒ビール」ならぬ、「白ビール」。
こちらも、ちょっと高めのアルコール分「5.5%」である。
シルキーで、繊細な泡立ち.。o○
甘味と酸味と苦みのバランスが、そこはかとない「地ビール感」を醸し出す。
そして私は、今から40年前に故・坂口良子さんがリリースしたアルバム「シルキー」を思い出す。
思い出と感傷に浸りながら、心地よく酔わせていただきました🍺
敬老の日の、ランチ。
妻との協議が調い、お気に入りの「麺や けせらせら」にて、ラーメンランチとすることに。
いつも行列の、このお店。
開店前の11時05分にそこに着き、首尾よくフロントローを獲得。
ちなみに開店時間は、11時半である。
11時28分。
正規の開店時間よりも、少し早く入店できた。
私の今回のチョイスは「醤油らぁめん」(税込830円)🍜
店内に流れるBGMは、もちろん「ビートルズ」。
この日は、おそらく「赤盤」だったと思う。
首尾よくカウンター席に着席し、待つことしばし。
そして、11時34分。
そのラーメンは、いつもながらのスムーズなオペレーションで、供された。
まずは、麺を啜る。
むむっ。
気のせいか、こころもち、麺が太くなったかなぁ。
茹で加減というか、「麺の芯がある感じ」も、やや薄れたかなぁ・・・と思いつつ。
とはいえ、ウマい麺であることに、変わりはない◎
そこはかとなく、ブラックペッパーがかほる、メンマ。
黄身に若干オレンジ色を残す、イイあんばいの茹で加減の、たまご。
さらには、崩れてほぐれるような旨味の、チャーシュー
しっかりと旨みが抽出され、クリーミーな、鶏白湯スープ。
そこに、まろやかな醤油味と、かつをダシが融合。
このテイストは、やはりオンリーワン👏
この「けせらせら」でしか味わえない個性であるがゆえ、行列が絶えないのでありましょう。
11時45分に、どんぶりの底と、ご対面いたしました
そして、今回得たトピックは。
なんと、このお店も「朝ラー」を始めたとのこと
しかも、提供されるのは、朝ラー専用メニューの「貝出汁らーめん」
火曜と水曜限定とはいえ、朝6時半スタートなので、これをいただいてから出勤することも、物理的には可能である。
気分が高揚した時に、チャレンジしてみようと思う