獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

あいの里公園でバードウォッチング '20.07.23

2020年07月24日 | バードウォッチング

4連休初日の7月23日。
朝5時に目が覚めてしまった私。
ゆったりと身支度した後、休日朝のたしなみである「バードウォッチング」へとでかけた。





まずは7時33分。
仲睦まじいカラスさんペアに、ご挨拶。





カワラヒワさんのペアと出会ったのは、7時36分。



そして、7時38分。
当日朝の探鳥スポット「あいの里公園」に到着した。







7時43分に、まず見つけたのは、子育て中の「シジュウカラ」さん。


この個体は、この写真からは、シジュウカラの特徴である「おなかの黒ネクタイ」が見当たらないのだが・・・


「背中の緑」と「翼の1本の白線」により、シジュウカラと断定して差し支えないと思われる。


そして、この個体。
「おなかの黒ネクタイ」はあるのだが、「首を囲む黒マフラー」が、無い。
シジュウカラのカラーリングも、結構、個体差があるものだ



そして、7時50分。
トンネウス沼の神主たる、「アオサギ」さんが1羽、飛来。


このアオサギさん、なぜか木柱の上に、止まった。
そうでなくでも大きい鳥なのに、より背が高く、ひょろりとして見える。


その長~い首を、伸ばしたり、縮めたり・・・
私は、昔の妖怪「ろくろ首」を、ふと思い出したのであった。



8時09分。
♪チョッ、チーチョッ、チロリ
と、声高らかにさえずっていたのは、「アオジ♂」くん。


そのおなかのイエローが、実に鮮やかだ。


さて、今回は。
「アオジ」という鳥のプロフィールを確認してみよう。
北海道の全域で、ごくふつうに見られる夏鳥で、本州以南で越冬する。
昆虫・草の種子・果実等、なんでも食べる雑食性。
私の経験では、♂はよく見かけるのだが、なぜか♀と出会ったのは1度しかない



トンネウス沼の蓮や、




花壇のお花に心癒されて。
私は9時11分に、この公園を後にしたのでありました🐦


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「かねしげ鮮魚店」の「お刺... | トップ | 味付ゆでたまご マジックパール »

コメントを投稿