11月8日(日)は、わりと天候に恵まれたので、妻と石狩浜へ。
11時半過ぎに、そこに到着した。
おニューのアルミ&スタッドレスタイヤでは初の、ちょこっとドライブである。
さすがに、秋というか初冬の海は、荒れている。
本年7月とは、全く異なる表情の、石狩浜。
私の脳裏に「悲しみ本線日本海」という懐メロが、ふっと浮かぶ。
潮風を受けた後。
11時54分に「佐藤水産サーモンファクトリー」に立ち寄る。
リニューアル前までは「試食の宝庫」だったこのお店だが、コロナ禍の影響か、試食はまったくナシ。
現状、他のスーパー等も同様だが、「試食という文化」は、このコロナ禍に、駆逐されてしまうのかもしれない・・・
そして私は、高級おつまみの「ロッキーサーモン」を、税込2,230円で、お買い上げ。
ビールとともにコレをいただく、次の週末が、大いに楽しみだ(^^)
さて、今回は。
新調したスタッドレス「ヨコハマ アイスガードIG60」の、ドライ路面でのファーストインプレッションを、手短に話そう。
私はレガシィを購入して以来、スタッドレスタイヤは一貫して「BS ブリザック」をチョイスしていた。
それと較べると、「ヨコハマ アイスガード」は、ドライ路面での印象がじつに良い。
「ブリザック」では、交差点を曲がるときに、若干ステアリングに「ゴムをねじるような感触」を、感じたのだが・・・
この「アイスガード」は、そういうイヤなフィールが無く、ほとんど夏タイヤと同じような感覚である。
加えて、ロードノイズも静かで、(高めの空気圧のせいかもしれないが)タイヤ自体の「真円感」を感じる。
こと、ドライ路面においては、「アイスガードの方がブリザックよりもイイ」と、私個人は判断する。
とはいえ、スタッドレスタイヤにおいて肝要なのは、「雪道やアイスバーンでどう走り・止まるか」である。
なので、今のところは、「アイスガードvsブリザック」の優劣については、保留としておきたい。
と、いうワケで。
10月18日~11月8日にかけての、BPレガシィ2.0i(5MT)の燃費です。
この間、前述のようなプチドライブはあったものの、おおむね「通勤&買物」の日常的使用パターン。
燃費計数値は12.3km/Lを示しています。
満タン法では、453.6km÷39.87L≒11.4km/Lでした。
次回給油時も、満タン法リッター11km台を、目標といたします
そして、11月9日。
職場から帰宅する際。
マイレガシィは、👆のように、初冠雪していた⛄
さらに本日、11月10日には。
湿った重い雪が、結構しっかりと積もってしまった。
どうやら、10cm以上は、降った模様である。
路面状況は、ごらんのような、シャーベット状。
このザクザク路面を、おニューのスタッドレスは、無難に走破してくれた。
気温がまだそんなに低くないので、シビアな凍結状態ではないし、この雪は一度は融けてしまうとは思うが・・・
職場に到着後、ワイパーをまだ衣替えしていなかったので、そそくさと「スノーブレード」に、交換。
ああ、短い秋は過ぎ、とうとう冬になってしまったのか・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます