South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


シドニー、チャイナタウン、「得記焼(月編に昔)店」

得記焼(月編に昔)店
昔からある店で、多分20年以上も前、昼飯によく家鴨ローストご飯を食べていた。たまたま、まだあることに気がついていつか入ってみようと思っていた。

ひき肉のレタス包み(レタス2枚にたっぷりとひき肉が。たぶん、日本だったら、もっとたくさんのレタスが出てくるなあ)
家鴨ローストご飯(家鴨をタレにつけてローストしたものがこの店の得意料理。ご飯の上にぶつ切りにした家鴨ローストがのっていて、湯がいた青菜が添えられる)

朝にシンガポール着。といって、時計を6時間ばかり進めるのでヨーロッパの夜中だけれど。ラウンジに座り込むもなかなかネットにつながらなくて、乗り継ぎ予定時刻(同じ機体Airbus 380-800という2階建てのやつ)がきて、そそくさと、搭乗口に移動。
シドニーには19時15分に着陸。なかなか荷物が出てこなくて、またもやロストバゲジかと焦ったが、20時近くになって出てきた。電車でMuseumにでて、スーツケースを転がして、20時半頃ワールドスクエア近くのホテルにチェックイン。この間、SIMをオーストラリア用に差し替えて、再び、当地でのSIMを使う。

機中は映画で過ごす。うとうととはしたが、寝ないでたどり着いた。

映画:Slumdog Millionaire:日本で公開されたときに見ずじまいになっていた。インド版のクイズ番組で百万長者になる浮浪少年あがりの青年Jamalの物語。番組の中での回答は、彼の短いながらも波瀾万丈の人生の中で知り得たことばかりだった。また、回答を知らないクイズもなんとか機転で回答していく。映画の流れが、なぜあたりつづけるのか不審に思った警察に逮捕され、尋問、拷問をうける間に語る物語をとおして進む。大団円は、インド映画お決まりの歌って踊って。すごく面白かった。

映画:The Girl with the Dragon Tatoo:これまた、見逃していた映画。原作(翻訳)を買っているのだが、まだ積ん読したままだった。鼻ピアスをして背中にドラゴンの入れ墨をするLisabethと特ダネ記者のMichaelが残忍な連続殺人の謎を解く。この映画は、連作にしてもいいかなと思うな。主人公がチャーミングだ。


2010-08-27 23:54:02 | 夕食・外食 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


8月26日(木)のつぶやき

01:25 from twitterfeed
読書と夕食: 8月25日(水)のつぶやき: 01:18 from twitterfeed
読書と夕食: 8月24日(火)のつぶやき: 01:12 from twitterfeed
読書と夕食: 8月23日(月)のつぶやき: ... http://bit.ly/av5Tls
by sig_s on Twitter

2010-08-27 00:28:58 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )