goo blog サービス終了のお知らせ 
South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


Canberra, City, "Rothi House" (Malaysian)

今日の午後は、パネル発表。朝から大雨の中歩いて会場に行って登録。そのまま、オフィスに行って準備。午後のセッションからDHA2012(期間が終わると消されそうな構成のHPなので、とりあえず、ポスターのpdfへのリンクを残す。http://aa-dh.org/images/2011/09/Digital-Humanities-Australasia-2012-conference-poster-724x1024.jpg、こっちがいいかも。http://dhh.anu.edu.au/digital-humanities-australasia-2012-conference-building-mapping-connecting)に出かける。

会議は、オーストラリア国立大学のShin Domeで行われる。メインホールの会議場は椅子が大きく快適なのだが、円形のデザインで、くるりと回りにいくつかの部屋が取り巻く構造。この廊下とか、みんなでお茶を飲むところがポスター/パネルのセッションの会場だという。わたしは、じつは、ポスターの代わりにQuickTimeMovieを用意していて、目を引いて、それで個別に話しに持ち込もうと思っていた。ところが、白い壁はなく、電源もごくわずかしかない。まだ人が少なかったときに、サイドテーブルに乗っていたシェードのついたランプの電源をかっぱらって確保し、中央におつまみなどを置くテーブルの床まで垂れているテーブルクロスにMovieを映し出すことにした。はじめのうちは、大勢の人が床においたプロジェクタの前に立ちふさがって、足がスクリーンになって全くどうにもならなかったが、人々がお茶を終わってほかのポスターに行ったスキに、うまく、通りがかる人にMovieを見せて、話しに持ち込んだ。4時から6時と長丁場で疲れたし、待ち時間(人が通りかからない、あるいは、さっさと通り過ぎてしまう)が結構あって、がっかりもしたが、思ったよりも大勢の人と話しをすることができた。

多くの人は、テーブルクロスの裾に投影されているイメージなど、全く気づかない、というのが教訓。やっぱり、スクリーンだよね。やってます、というプレゼンが効くものね。

終わった後、ANUの生協の本屋で行われるBook Raunchに誘われていたので出かける。主な行事は5時に始まっていて、ワインとかサンドイッチはおこぼれも残っていなかったが、短い時間に5-6人も挨拶することができた。

そのあと、13人がながれて、著者Pを囲んで記念のパーティ。実は著者のことは顔は知っていたがよく知らない。でも、旧知のNP&RP夫妻、IK夫妻、JB、KSがいて、楽しくひとときを過ごした。著者のおごりということで、便乗の私も、ラッキー!ただ飯!ワインはNP先生の持ち込みだったし。加えて宿まで送ってもらったし!

この店はBYOのレストランで大変にぎわっている。宴会メニューということで、自分で選んだのではないが、揚げ春巻き+揚げサモサ、ミックス野菜+一口揚げの炒め物、チキンカレー、ラムカレー、イカの衣揚げ、チキンから揚げマレーシア風、それからご飯とRothi(インド料理のチャパティという小麦粉やそば粉の薄焼きだが、店の名前にもなっているので、ここの名物なのだろう。
この店の味は、悪くない。

Rothi House - a Taste of Malaysia: http://www.rotihouse.com.au/

2012-03-28 20:03:46 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )