メカジキと茄子のパスタ:玉ねぎ薄切り、赤ピーマンざく切りをオリーブオイルで炒め、ひとくちに切ったメカジキを加える。枝豆を加える。塩胡椒、オレガノ、パスタの茹で汁
トマトとベビーリーフのサラダ
ドキュメンタリー「John Eales Revealed: the Haka」
1997年のオーストラリア・ワラビーズとニュージーランド・オールブラックスのテストマッチ、試合前の際、恒例でおこなわれるオールブラックスのハカの際、ワラビーズは練習をし続けていて、向かい合うことはなかった。当時のチームキャプテンのJohn Ealesは20年経って、なぜそのようなことになったのかまた、オールブラックスにとってのハカの意味を尋ねるたびに出るというドキュメンタリー。始まりは、彼の出身校のブリスベンの高校のラグビー部の後輩たちの胸にセンサーを付けてもらい、ラグビー場でユニフォームをつけて眼の前で地元のマオリにハカを演じてもらう。すると何人かの生徒の心拍数は180以上にも上がり、プラスにしろマイナスにしろ影響があることがわかる。当時のオールブラックスの選手だった一人を訪ねてともにハカをめぐる旅をする。わかってきたことは、ハカがマオリにとって同時に、ニュージーランドにとって非常に大切な存在であることが明らかにされる。ハカを最初に歌った酋長の後裔を訪ね、中学や高校での卒業式のハカ、軍隊での死者を送る際のハカ、第二次大戦での前線でのハカ、そして、テストマッチの際のオールブラックスの11番だったロムー、2015年の彼の葬儀にはハカが捧げられた。John Ealesは語る「ニュージーランドには先住民と植民者が一体となって歌えるハカがある。しかし、オーストラリアにはそれがない」、私もこれが決定的なことと思う。。
ドキュメンタリー「Abacus: Small Enough to Jail」
経済用語とか法廷用語が出てきてわかりにくいことおびただしいので、理解できたかどうかは保証の限りではない。また、帰国後Wikipediaなどで補足しつつ書くことにする。「Too Big to Fail」を踏まえたドキュメンタリーAbacusはニューヨークのチャイナタウンに店をかまえる孫一族の銀行、この銀行が従業員の不正による住宅ローン問題を発端として、裁判と取り付けの危機を乗り越えた物語となっている。ゼロ年代末、アメリカ経済はサブプライム住宅ローン問題に端を発する金融危機に見舞われた。この様子をつたえたのが「Too Big to Fail」という本(あるいは映画)であった。
Abacusとは、ソロバンのこと。中国からの移民たちの現金を預かり、移民同士の資金のやり取りを管理していく、屋台のような小規模な日銭商売をささえたのがこの銀行の役割。孫一族は、自分たちの中国人コミュニティでの役割を守るために法廷に挑む。発端は、従業員の不正貸であったが、銀行内の資金のやり取りが問題とされて、授業員だけでなく、孫一族も訴追される可能性があった。チャイナタウンの人々に支えられ戦っていく。ニューヨークの移民たちの金融活動はそれぞれの民族ごとに銀行があるらしいことも、映画の中で語られていた。
映画「Tomb Raider」
ビデオゲームを原作としたものらしい、日本のヒミコの墓を暴きに行く調査と陰謀をめぐる。行きに見たIsle of Dogsほどではないにしても、日本とかヒミコとか、Cultural Conspiracyを指摘したいところではあるが、まあ、もう少し弱めて、オリエンタリズム、これでいいのかといったところか。まあ、ハラハラ・ドキドキ、アクションを愉しめばいいのだが。
映画「Jurassic World」
最新作かと思ったら、もう一作前の作品であったようだ。まあそれにしても、CGはすごいなあ。