高校生用を除いて、ため池横の田んぼで今年最後の稲刈りをしました。ここの田んぼ、去年は早く乾いたので機械で刈り取りできましたが、今年は湿っていてすべて手刈りするしかありませんでした。去年は半日ですべて刈り取りできたのに、今年は4日もかかってしまいました。ぬかるんだ田んぼで七転八倒しましたが、稲刈りを終わってほっとしました。
最後1株の稲は田んぼに残しておく

稲刈りを終えると、刈り取った稲をワラで丁寧に束ねます。今日は天気も良く、また程よい風で気持ちよく農作業できました。しかし、どの稲もスズメに食べられて実入りがよくありません。実った米で重いはずの稲穂がとても軽くて、さびしい限りです。
耳を澄ますと、スズメの大群が田んぼを狙って空を群れ飛んでいます。都心の田んぼは新潟などの穀倉地帯と比べて面積が極端に少ないため、数百羽のスズメが集中して集まり食害します。やれやれ!!
刈り取った稲をワラで束ねる

束ねた稲は一輪車で脱穀機のある場所まで運びます。何回が往復して運びますが、ぬかるんでいる田んぼは一輪車がよろよろして運びにくいものです。でも、1時間ほど往復してすべての稲束を運びました。
一輪車で稲束を運ぶ

ぬかるんだ田んぼからすべての稲を運び出しました。この頃になると、日差しも傾いて山の陰が田んぼにさしかかるようになりました。
今日以降、この田んぼで食事していたスズメ達は仕方なく他へ移動することでしょう。豊富にあった餌が無くなった今日から春までの数ヶ月、スズメ達は厳しい冬を乗り切らなければなりません。稲をすべて刈り取ってちょっと可愛そうな気もしますが仕方ありません。
すべて稲を刈り取った田んぼ、山の陰がかかってきました

運んだ稲はすぐに干さなければなりません。まず、竹を組んではさを作りました。そして、稲を次々にはさに掛けていきました。日が陰ってきたので手早く作業します。今日は竹を上下二段にして稲を干すことにしました。
下の段から干して、次に上の段に稲を掛けて干す

最後数束の稲は、はさを支える竹棒の上に掛けて干します。すべての稲をはさに掛けると、スズメに食べられないように細い防鳥網を周りに張り巡らせます。これで今日の作業は終わりです。一週間後頃に今日干した稲を脱穀する予定です。稲の品種はキヌヒカリでうるち米です。コシヒカリの系統の美味しいお米ですので、早く脱穀して精米して食べて見たいものです。
最後数束の稲を、はさに掛けて干す
最後1株の稲は田んぼに残しておく

稲刈りを終えると、刈り取った稲をワラで丁寧に束ねます。今日は天気も良く、また程よい風で気持ちよく農作業できました。しかし、どの稲もスズメに食べられて実入りがよくありません。実った米で重いはずの稲穂がとても軽くて、さびしい限りです。
耳を澄ますと、スズメの大群が田んぼを狙って空を群れ飛んでいます。都心の田んぼは新潟などの穀倉地帯と比べて面積が極端に少ないため、数百羽のスズメが集中して集まり食害します。やれやれ!!
刈り取った稲をワラで束ねる

束ねた稲は一輪車で脱穀機のある場所まで運びます。何回が往復して運びますが、ぬかるんでいる田んぼは一輪車がよろよろして運びにくいものです。でも、1時間ほど往復してすべての稲束を運びました。
一輪車で稲束を運ぶ

ぬかるんだ田んぼからすべての稲を運び出しました。この頃になると、日差しも傾いて山の陰が田んぼにさしかかるようになりました。
今日以降、この田んぼで食事していたスズメ達は仕方なく他へ移動することでしょう。豊富にあった餌が無くなった今日から春までの数ヶ月、スズメ達は厳しい冬を乗り切らなければなりません。稲をすべて刈り取ってちょっと可愛そうな気もしますが仕方ありません。
すべて稲を刈り取った田んぼ、山の陰がかかってきました

運んだ稲はすぐに干さなければなりません。まず、竹を組んではさを作りました。そして、稲を次々にはさに掛けていきました。日が陰ってきたので手早く作業します。今日は竹を上下二段にして稲を干すことにしました。
下の段から干して、次に上の段に稲を掛けて干す

最後数束の稲は、はさを支える竹棒の上に掛けて干します。すべての稲をはさに掛けると、スズメに食べられないように細い防鳥網を周りに張り巡らせます。これで今日の作業は終わりです。一週間後頃に今日干した稲を脱穀する予定です。稲の品種はキヌヒカリでうるち米です。コシヒカリの系統の美味しいお米ですので、早く脱穀して精米して食べて見たいものです。
最後数束の稲を、はさに掛けて干す
