14日に草刈機を分解・修理しました。しかし、修理途中で雨が降ってきたため、修理を延期することにしました。今日は朝からの晴天だったため、草刈機の分解・修理を再開しました。さっそくキャブレターを分解しました。前回はメインダイヤグラム側を分解しましたので、今日は隣にある燃料ポンプダイヤグラム部を分解しました。
キャブレター分解中にスロットル部分をはずす
草刈機のキャブレターは一般のキャブレターと構造が異なり、また小さな部品で構成されています。このため注意深く分解しないと、小さな根ネジやバネがすぐに飛んで紛失してしまいます。
キャブレターの取り外し 燃料ポンプ部の分解
燃料ポンプ部を分解してみましたが、どこが悪いのか一目では分かりません。長年使っている草刈機のため、燃料ポンプやメインダイヤグラム部のゴム製品部が硬化しているのが原因ではないかと推測されます。
草刈機のキャブレター部を元のように組み立て
キャブレターには特に目立った故障部分はありませんでした。もう一つ故障していた、草刈機の始動部を分解して見ることにしました。すると、始動ロープを巻きつけているプーリーの中心部が壊れていました。中心はネジで固定するのですが、プラスチック部分が壊れているためネジがはまりません。部品を入手しないと修理は不可能です。しばらくこの草刈機は使用不能となりました。がっかりしました。
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(672)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(287)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(176)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(511)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo