うるち米のキヌヒカリに続いて、古代米うち穂が赤い赤米を脱穀しました。このお米は野生のお米に近いのか、とても茎が長いのが特徴です。このため、脱穀機の脱穀口に穂先をそろえて入れるのがなかなか難儀です。
茎がとても長いため穂先をかかえるようにして脱穀
古代米は積極的に作るつもりはなかったのですが、今年は苗取りにミスがあったためうるち米と古代米が混ざってしまいました。うるち米と古代米を分けながら稲刈りしたため、稲刈りにとても時間がかかってしまいました。来年は両方の苗が混じらないように注意しようと思います。特に苗取りする人を厳選しなければと思います。
脱穀機の左手前に脱穀待ちの古代米を置く
田んぼが水でとてもぬかるんでいるために、そして台風のために倒れたために、未だ稲刈りできないでいる古代米があります。稲刈りするためには、周辺からの湧き水を止めなければなりません。止めるためには田んぼ周辺の排水溝を深く掘る必要があります。その作業は来月になりそうで、麦の種蒔きが終わってからになりそうです。
懸架中の古代米を背に、脱穀進行中
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1081)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(290)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(156)
- 野菜:豆類ほか(183)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(332)
- 草刈り,整地(252)
- 樹木,果樹(305)
- 花,野草(188)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(111)
- 家族関連(217)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(179)
- イベント,行事(228)
- 生き物(120)
- 田舎暮らし(514)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo