去年は小麦が成熟するまで防鳥網をかけていました。そして、成熟した頃を見計らって刈り取りをしていました。しかし、今年は忙しくて網をかける時間的余裕がありませんでした。そのため、今年の小麦畑はスズメやハトの食事場と化していました。
稲刈機を使って刈り取り 刈り取った小麦を集める 麦穂を次々にはさ掛け
すべての小麦を食べられる訳にはいきません。今回、3人に手伝ってもらい、小麦の刈り取りをして、はさ掛けをしました。ありがとうございました。おかげで、去年の刈り取りより1週間ほど早く刈り取りできました。スズメやハトに食べられたのは2割程度ではないかと思います。1ヶ月後頃に脱穀し、天日干しして貯蔵します。そして、秋頃には製粉してパンにして食べることができそうです。
刈った麦穂を上の段に重ねる 雨に濡れないようシートで覆う
刈り取った麦穂をすべてはさ掛けした後、雨に濡れないようにビニールシートをかぶせ、風であおられないように紐を張りました。そして、木陰に移動して休憩をとりました。お茶を飲んだり菓子類を食べながら談笑しました。休んでいると、鳥が小麦畑に数羽降りてきて落穂をつついていました。休憩後、はさ掛けした麦穂にスズメやハトが群がるのを防ぐため、防鳥糸を張り巡らしておきました。これで鳥たちに食べられてしまう心配は無くなりました。
次回は先日植え付けたジャガイモを掘り上げます。ジャガイモ収穫パーティーでもできればと思っています。
周りに細い防鳥糸を張り巡らす、これで安心
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1080)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(289)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(156)
- 野菜:豆類ほか(183)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(332)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(305)
- 花,野草(187)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(111)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(179)
- イベント,行事(228)
- 生き物(119)
- 田舎暮らし(514)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo