6月も中旬になり、今年もスモモを収穫する季節になりました。毎年のことですが、スモモを収穫すると夏が来た事を実感します。スモモは桃に比べて小型で甘みが劣りますが、色だけは負けていません。熟し始めると真っ赤になり、早く食べてね!と私にアピールしてきます。
枝に鈴なりのスモモ、一つ一つ丁寧に収穫
今回は初物のスモモを収穫しましたが、6月末には食べきれないほどスモモが枝に成ります。スモモをそのままにしておくと甘みが増すのでしょう、どこからともなく虫たちがやってきます。そして、スモモの実に穴をあけながら汁を吸います。虫たちに食べられたスモモは、最後にはポロリンと地面に落下するのです。
美味しそうなスモモの赤 果肉は黄色、スモモ固有の甘み
鈴なりのスモモのうち、赤みが濃い実を選んで収穫しました。その実を一つ食べてみました。とてもジューシーで、一年ぶりのスモモの果肉を楽しむことができました。まだ甘みが足りない気がしましたが、初物なので美味しく感じました。
スモモはツルンとした艶があります。その綺麗な色を見ているだけで幸せな気持ちになります。果物をふんだんに自給できることは、お金では得られない贅沢ではないかと思います。そう言えば、スモモの隣のビワもそろそろ食べ頃です。
今回収穫した初物のスモモ、見ているだけでも幸せ気分
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(669)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(285)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(98)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(250)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(16)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(173)
- イベント,行事(227)
- 生き物(114)
- 田舎暮らし(510)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo