田布施町郷土館に展示している明治時代の超古い織機、布がだんだん織れなくなって困っています。原因の一つは、あまりに古いため木材が折れたり外れたりしはじめたからです。特に織機の下の部分がひどいのです。もともと虫食い状態だった木材ですので、朽ちてボロボロと木片が落ちるのです。修理に出せば大金がかかります。購入した方が良いのですが、それでは古い物として展示できません。
綺麗に織れなくなった布、補修などの対策が必要
布が綺麗に織れなくなった原因、もう一つあります。それは綜絖があまりに古いため、経糸が交互に交差できなくなったことです。、2年前に織機を修復したた時、現物に忠実に綜絖を四個にしました。しかし、四個だと綜絖が互いにぶつかったりひっかかるのです。つまり経糸が正常に交差しないのです。単純な織りですので綜絖は二個で十分です。
もつれた四つの古い綜絖 朽ちて外れた足踏み棒
暇を見ては修理しようとしていますが、なかなか時間が取れません。まずは、朽ちた木を交換しようと思います。また、展示兼体験用の織機ですので綜絖を二個にしようと思います。さらに、明治時代の緩んだ紐を新しい紐に交換しようと思います。明治時代の織機、なんとか展示兼体験用として蘇らせようと奮闘しています。
外れた経糸が数本 明治時代の緩んだ紐 修理中の超古い織機
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(671)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(287)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(176)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(511)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo