先日、麦畑を防鳥網で覆いました。ところが、網の長さが足らず2/3しか覆うことができませんでした。そこで、同じ防鳥網をもう一つ購入しました。そして、その網を今回被せました。
以前、水田で稲作をしていました。東京の八王子に住んでいた頃のことです。山間の数ヶ所の田んぼでしたので害鳥の被害に苦しみました。対策として防鳥網を水田全体に被覆していました。しかし、害鳥に入られ続けて被害を受けていました。せっかく苦労して網を張っていたのにがっかりしていました。鳥が入った原因は網目が大きかったからです。
麦全体に防鳥網を張り終える。これで安心
スズメが防鳥網を通過する様子を観察したことがあります。スズメは防鳥網の上に来ると羽を閉じるのです。すると、ストンと落ちるように網の目の間を落下するのです。そして、網を出る時は勢いをつけてから羽を閉じて通過します。そして、通過直後に羽を開いて飛び去ります。
それを知っている私は、網の目が3cmの防鳥網を使っています。3cmならばスズメも通過できません。網を張る作業が無ければ麦作は楽しいのですが、収穫するためにはやむを得ません。ちなみに、水田が多い地域では各地で稲が一斉に実ります。そのため、スズメの被害はわずかなものです。網をはる必要性はほとんどありません。
麦畑の片方にもう一つの網を掛ける 引っ張るようにして網を張る
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(669)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(285)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(98)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(250)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(174)
- イベント,行事(227)
- 生き物(116)
- 田舎暮らし(510)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo