この2月、クラフト小屋傍にドラム缶煮沸用炉を製作しました。そして、このドラム缶に水を入れてクルミや楮の枝やシダなどを煮沸しました。ところが、ドラム缶の煮沸炉近くに置いた巣箱に野生のミツバチがやってきました。ミツバチは煙が大嫌いです。
そのため、ドラム缶の煮沸炉を別の場所に移設することにしました。少なくとも、巣箱に煙が届かない場所です。たくさんのブロックを運ばなければならず何往復もしました。
新しい場所にドラム缶の煮沸炉を移設中
昼間の暖かい日はミツバチ達が活発に蜜や花粉を集めています。そして、巣箱やドラム缶の煮沸炉あたりを盛んに飛び回っています。ミツバチの邪魔をしないように、寒い日や夕方を狙って煮沸炉を移設しています。
巣箱傍のドラム缶煮沸炉 解体前の煮沸炉 新しい煮沸炉場所
ドラム缶で煮沸する前はブリキ缶用の煮沸炉でした。1ヶ月位かけて試行錯誤しながらの煮沸炉でした。最初練炭を使ってみましたが水温が上がりませんでした。途中から薪に切り替えました。
さて、最初に煮沸炉の解体をしました。たくさんのレンガやブロックをバラバラにしました。そして、新しい場所に一輪車を使って何往復かして運びました。ある程度の数を運ぶと炉の底を作りました。今日はここまでです。
ブロックやレンガを解体 一輪車でレンガを運ぶ
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(287)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(176)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(511)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo