東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

古いSONY製トランジスタラジオ TRANSISTOR-8の修理(2/x)

2019年09月02日 | 古ラジオ修理工房

 せっかくの日曜日、久しぶりの休日です。そのため、滞っていた畑作業をしようと思いました。しかし、残念ながら朝から雨でした。野外の活動ができないため、引き続いてラジオの修理をすることにしました。音が小さい故障が分かっていますが、まずは各部を順にトレースして調査することにしました。そのため、基板の各部分が正常に働いているか確認することにしました。調べるために二つの測定器を使いました。一つは、私が自作したシグナルトレーサーです。もう一つは50年近く使っているオシロスコープです。まずは、シグナルトレーサーでバーアンテナが受信した電波を受け取る高周波部分から順にトレースしました。

       高周波部から順番にシグナルトレーサーの端子を当てる


 トレースの結果、中間周波を含めた高周波部分には大きな故障は見つかりませんでした。AM変調された電波が、ちゃんと中間周波に変換されていました。そして中間周波が検波回路まで来ていました。さらに、検波されて中間周波がちゃんと低周波に変換されていました。難を言えばやや低周波がひずんでいました。なめらかなサイン波ではないようです。

  400HzをAM変調     搬送波は1MHz    自作のシグナルトレーサー
  

 検波回路までは正常のようですので、今後は低周波増幅部を重点的にチェックしようと思います。ところで、回路基板をあらためて見ると、とても効率の悪い配線をしています。低周波回路が何故だか高周波回路でぶつ切りされているのです。その間が細い電線で結ばれています。また、コンデンサが寝ているのです。回路基板がお粗末に作られていることが分かります。このトランジスタラジオはSONY製です。当時のSONYはまだまだ基板の作り方がお粗末だったことが分かります。あるいは、製造がひっ迫してしたため、SONYの名を冠したOEMだったのでしょうか。

   高周波から低周波に変換(検波)      検波直前の高周波波形
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田布施町少年少女発明クラブ ... | トップ | 田布施座落語 井戸の茶碗ほか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古ラジオ修理工房」カテゴリの最新記事