goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

2週間で2.5kg減! その方法とは

2011年06月07日 | RUN<本・ケアなど>
その方法とは。

  『記述式ダイエット』


なかなか痩せられないし、どうやったらいいのかな?って考えていくと

まず【現状の把握】ってところに行きついて、「1日にどれくらい食べているのか」を調べようと。


  でも


結局今まではやってなかったんだよね

少し食事制限をし始めたところでようやく「記録」をつけ始めた。

ちょっと面倒だけれど、メニューとカロリーとを書き出していくと何が不要・余分だったのかが

一目瞭然になる。


  『これ余分だったなぁ』『これ食べてなければ1日で●,●●●kcalだったのに


みたいな。

それでつけているノートはこんな感じ。(スタートした23日~5月末日まで)



 セルをグレーで色付けしているのは「余分だったな」と思ったもの。


この『カロリー収支表』では月間(期間)で締めて最終的なカロリー収支と脂肪に換算すると「何kg相当?」というのを

算出するようにしてみた。


◆基本的な食事スタイル

圧倒的に野菜、食物繊維の摂取を増やした。


朝はライトにヨーグルトとバナナ。おにぎりを1個持参で出社し、200gくらいのサイズの半分を食べる。

 ⇔ 以前は炭水化物を大量に摂る朝食でごはん300gくらい。梅干・味付海苔・甘露煮等の脇役と味噌汁は必須。


昼は最初に野菜サラダ。キャベツの千切りだけで150gある。ささみやシーチキン(カロリーオフ)を加える。

さらにビーフンや冷やし中華など。「めかぶ」や「もずく」なんかも適宜摂取。

 ⇔ 以前は仕出し弁当(700kcal)で栄養バランスは取れているのかもしれないけれど、量は少なめ。

   従って夕方にはお腹が減るのでお菓子をつまむ日が多かった。。。

※朝に半分食べたおにぎりを夕方頃の小腹が空いたときに食べる。


夜はゼロカロリーの寒天ゼリーを。それから野菜サラダを食べ(昼とは若干内容を替えて)、

セロリー・玉ねぎ・ピーマンのトマトスープ。これで足りないときは豆腐半丁(150g前後)。

 ⇔ 「もう少し」という時にパンやごはんを食べていたが、平日夜は基本的にパス。

   ごはん160gと味噌汁で300kcalになっちゃうからね。この差は大きい。



5月31日は会になってしまって、かなりの飲み食いしちゃたけれど、野菜サラダをかなり食べたおかげで、

揚げ物を一切摂らずに済み、なんとかこれくらいで収まった(それでも1食で1,300kcal



1日平均からどんなことが言えるかというと、


◆カロリー消費の部
  ① タニタの体脂肪計では基礎代謝量が 【1,500kcal】
  ② 一般的目安で基礎代謝は全代謝の約70%。 【2,143kcal】
  ③ 走行距離(月間240km)→1日8km平均 【480kcal】


◆カロリー摂取の部
  ① 1日平均 【1,440kcal】


という状況が見えてくる。

上記から1日の収支は、


  摂取【1,440kcal】 - 消費{【2,143kcal】+【480kcal】} = ▲【1,180kcal】


脂肪1kgは【7,200kcal】らしいので、


  【7,200kcal】/【1,180kcal】= 6.1日


収支の不足分全てが「脂肪」から賄われるわけではないが、机上では約1週間で1kg痩せることに


ま、理屈通りにならなくても「記述」することは非常に大事だね。

少しずつ意識を変えていきましょ。



カロリー計算の参考にさせていただいているサイト

摂取カロリー・消費カロリー大辞典

健康ダイエット
  ※基礎代謝量は少なく算出されるみたいだけど、総代謝量計算では「0.6」で割るので
    上記試算とほぼ同じ総代謝量になった。

うるおい.net
  ※年齢設定幅が緩やかになっている。総代謝量を計算するのに通常の生活レベルが
    どれくらいの運動強度なのかを選択できる。「適度」を選択すると同じような代謝量となった。

サイトでの計算は筋肉量や体脂肪率の入力がないためにあくまで参考ですね。

似たようなサイトがたくさんあるのでいろいろと探していくと面白いかも。

でも…

タニタの体脂肪計が一番信じやすいかな…




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする