![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0025.gif)
◆試合結果
名古屋グランパス1-1(前半1-0)浦和レッズ
得点者:45+1分 磯村亮太(名古屋)、90+8分 マゾーラ
入場者数:28,515人
【TV観戦記】
前節勝利を挙げた流れを大事にしたかったゲーム。
FWがマゾーラから原に。マゾーラは途中出場して流れを変えられるだけにそういう選択肢いいよね。
でももう一つの入れ替えには納得がいかない。小島秀仁⇒山田暢久。
なぜ暢久なの?確かに相手は背が高い選手が多く、セットプレーを考えるとジャンプ力のある暢久を
入れたくなる。でも、セットプレーでの失点シーンで一番やられているのは暢久。
ゲーム中も暢久が持ってもほとんど横パスかバックパス。今日もそうだったし。
さて、ゲームは前半潰し合いの様相でシュート数は少なめ。レッズのペースになりつつあったけれど、
ロスタイムに一撃を食らってしまい0-1で折り返し。
本当に最後の最後集中してくれ!って感じ。
後半も選手交代で攻めへの気持ちが伝わってくるもののなんだか空回り気味。
名古屋にチャンスが多く生まれつつあり、でも今日はピンチでも失点せずに耐え忍んだ。
レッズもオフサイド、ゴールラインをきわどく割ってしまい…というのも含め攻撃の形はいろいろと
出始めていた。実際に原のシュート(楢崎のファインセーブにあったが、楢崎負傷退場に)も良かったし。
最後はスピラノビッチを前線に上げてのパワープレーだったけれど、全員の勝ちたいという気持ちが
執念となってのPK判定。
落ち着いてマゾーラが決めてドロー。非常に意味のある勝ち点1をゲットすることができた。
(次の試合に勝ってこそ意味のある「1」かも知れないが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/953a52e7a8b1a7e50557c3dedb222e76.jpg)
前線の選手が運動量豊富にやってくれればボール回しもよくなるし、今まで以上にチャンスも増えるはず。
夏場を迎えて選手の疲労も気になってくるが、誰が出てもある程度の内容になりそうだし。
けが人が復帰してゲームに出ている点(直輝・梅とか)は今後活かされるはず。
次節はG大阪。毎度遠藤にやられているから、彼からの攻撃の組み立てを封じる策をお願いしたい。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ](http://sports.blogmura.com/marathon/img/marathon88_31.gif)
↑
”クリックお願いします。”
ブログ村ランキングカウント中です。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m