K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

社会保障国民会議・中間報告

2008-06-20 06:00:51 | ニュース掲示板
平成20年6月19日、社会保障国民会議の第7回の会合が開催され、
中間報告が取りまとめられました。

中間報告では、平成15年から行われた医療・年金・介護の制度改革により、
経済財政との整合性、社会保障制度の持続可能性は高まったとするも、一方で
少子化対策への取り組みの遅れや医療・介護サービス提供体制の劣化、格差拡大
やセーフティネット機能の低下などの課題に直面しており、必要なサービスを
保障し、国民の安心と安全を確保するための「社会保障の機能強化」に重点を
置いた改革を進めていくことが必要であると指摘しています。
また、そのための負担についても速やかに国民合意を形成し、必要な財源の確保
を図るべきであると報告されています。


社会保障国民会議については

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/syakaihosyoukokuminkaigi/index.html

中間報告については

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/syakaihosyoukokuminkaigi/chukan.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民年金法4-7-A

2008-06-20 06:00:22 | 今日の過去問
今日の過去問は「国民年金法4-7-A」です。

【 問 題 】

昭和2年3月15日に生まれた者で、保険料免除期間及び合算対象期間を
合算した期間が22年あるものが65歳に達したときは、老齢基礎年金が
支給される。
                                 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

大正15年4月2日 ~ 昭和2年4月1日の間に生まれた者は、受給資格
期間が21年に短縮されるので、本肢の者は老齢基礎年金が支給されます。

 正しい。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする