受験生雑感 【彼女はデリケート~She is so delicate.~】 vol.4
こんにちは、ぶうこですw(*^(oo)^*)w
調和を愛する天秤座、ジャスフォー未婚にして求職中、受験歴2回。
コラムのタイトルは、佐野元春の往年のヒット曲から拝借しました。
不定期にて、受験生のデリケートな日々、雑感を綴らせていただきます。
☆☆======================================================☆☆
そろそろ花粉症の季節だ。
わたしの場合、春はスギ花粉、秋はブタクサ花粉のアレルギーで、
1年の半分ぐらいは目のかゆみ、鼻のむずむず感に悩まされる。
スギ花粉ならまだ許せるのだが、ブタクサ花粉は許しがたい。
どうして「ブタクサ」なんていう、自分の身内のような名前の植物の
アレルギーに悩まされなくてはならないのかと思う。
以前、病院でアレルギーテスト(血液検査)を受けたら、
「スギ、ブタクサ、ハウスダスト、ヤケヒョウダニ」に陽性反応が出た。
食物や酒類のアレルギーがないことはわかっていたが、
仕事、勉強、請求書のアレルギーが出なかったのは意外だった。
考えてみたら、アレルギー検査は項目を指定して行う。
おそらくその病院では、仕事、勉強、請求書は、所定の検査項目に
入っていなかったに違いない。
仕事の納期前や勉強をしなくてはならない時になると、なぜだか急に
感覚がとぎすまされ、普段は気付かない色々なことに気付いてしまう。
爪が1ミリも伸びている、家具の配置が悪い、1回しか使っていない
のに写真用セメダインが固まりかけている!といった具合である。
それから、急に家庭的になって、掃除が好きになったり、クッキーが
焼きたくなったりもする。
さらに、毎月クレジットカード明細や生協の請求書などが届くころに
なると、めまいや頭痛、目の充血、空咳、後悔といった特徴的な症状に
おそわれる。
まさしくアレルギー反応である。
ちなみに、仕事・勉強のアレルギーについては、ある程度は症状を
おさえることも可能である。
たとえば、事を成し遂げた後の爽快感や明るい未来を思い描くこと、
家族の監視の目または「おだて」の言葉が有効だったりする。
これに対し、請求書アレルギーについては、支払をすませた後に
必ずしも爽快感を得られるとは限らない。
むしろ、軽くなった財布、目減りした預金残高など決して明るいとは
言えない未来が待ち受けていることの方が多く、思いのほか厄介だ。
億万長者になって、支払なんて「へ」でもなくなるか。
買い物しすぎた事実そのものを消去する魔法の「Deleteキー」でも
あればいいんだけどねえ。
ソファーに身を投げ空咳をしながら、今月もアホな事を考えている。
***
わたしは、あまり他の受験生のブログを見ない。
受験生同士でお互いに励まし合い、仲間の頑張っている様子を見る
ことにより刺激を受けるのは良いことだと思う(わたし自身も
K-Netの会員専用SNSを利用させていただいている)。
しかし、受験生のブログの中には、学校や使用教材に関する感想、
勉強方法などを細かく記されているものや、受験サイトや講師、
合格者などから得た情報を発信されているものがある。
それらを目にすると、どうも心穏やかでいられなくなってしまうのだ。
動揺してしまうのは、きっと自分自身に問題があるのだと思う。
もっと自信を持たなくてはならない。
人はそれぞれ色々な意見を持っている。
さまざま経験を通して自分なりの真理を見出し、自分の意見として
表現しているのだから、正しいとか間違っているとか一概に言うこと
なんてできない。
だから、自分と異なる意見があっても、あわてないこと。
人の意見に一喜一憂し、不安にならないこと。
大切なのは、その意見が自分に必要かどうかを見極めることだ。
そして、情報は鵜呑みにしないこと。
軽々しく発信しないこと。
情報は発信した瞬間に自分の手を離れ、届かないところへ行ってしまう。
「また聞き」「また伝え」を繰り返し、変化してしまうおそれもある。
情報収集は自己責任とはいえ、無責任な発信者にはならないように、
わたし自身も気を付けようと思う。
・・・言うは易し、なのだけれど(汗)。
(記:9月25日)
こんにちは、ぶうこですw(*^(oo)^*)w
調和を愛する天秤座、ジャスフォー未婚にして求職中、受験歴2回。
コラムのタイトルは、佐野元春の往年のヒット曲から拝借しました。
不定期にて、受験生のデリケートな日々、雑感を綴らせていただきます。
☆☆======================================================☆☆
そろそろ花粉症の季節だ。
わたしの場合、春はスギ花粉、秋はブタクサ花粉のアレルギーで、
1年の半分ぐらいは目のかゆみ、鼻のむずむず感に悩まされる。
スギ花粉ならまだ許せるのだが、ブタクサ花粉は許しがたい。
どうして「ブタクサ」なんていう、自分の身内のような名前の植物の
アレルギーに悩まされなくてはならないのかと思う。
以前、病院でアレルギーテスト(血液検査)を受けたら、
「スギ、ブタクサ、ハウスダスト、ヤケヒョウダニ」に陽性反応が出た。
食物や酒類のアレルギーがないことはわかっていたが、
仕事、勉強、請求書のアレルギーが出なかったのは意外だった。
考えてみたら、アレルギー検査は項目を指定して行う。
おそらくその病院では、仕事、勉強、請求書は、所定の検査項目に
入っていなかったに違いない。
仕事の納期前や勉強をしなくてはならない時になると、なぜだか急に
感覚がとぎすまされ、普段は気付かない色々なことに気付いてしまう。
爪が1ミリも伸びている、家具の配置が悪い、1回しか使っていない
のに写真用セメダインが固まりかけている!といった具合である。
それから、急に家庭的になって、掃除が好きになったり、クッキーが
焼きたくなったりもする。
さらに、毎月クレジットカード明細や生協の請求書などが届くころに
なると、めまいや頭痛、目の充血、空咳、後悔といった特徴的な症状に
おそわれる。
まさしくアレルギー反応である。
ちなみに、仕事・勉強のアレルギーについては、ある程度は症状を
おさえることも可能である。
たとえば、事を成し遂げた後の爽快感や明るい未来を思い描くこと、
家族の監視の目または「おだて」の言葉が有効だったりする。
これに対し、請求書アレルギーについては、支払をすませた後に
必ずしも爽快感を得られるとは限らない。
むしろ、軽くなった財布、目減りした預金残高など決して明るいとは
言えない未来が待ち受けていることの方が多く、思いのほか厄介だ。
億万長者になって、支払なんて「へ」でもなくなるか。
買い物しすぎた事実そのものを消去する魔法の「Deleteキー」でも
あればいいんだけどねえ。
ソファーに身を投げ空咳をしながら、今月もアホな事を考えている。
***
わたしは、あまり他の受験生のブログを見ない。
受験生同士でお互いに励まし合い、仲間の頑張っている様子を見る
ことにより刺激を受けるのは良いことだと思う(わたし自身も
K-Netの会員専用SNSを利用させていただいている)。
しかし、受験生のブログの中には、学校や使用教材に関する感想、
勉強方法などを細かく記されているものや、受験サイトや講師、
合格者などから得た情報を発信されているものがある。
それらを目にすると、どうも心穏やかでいられなくなってしまうのだ。
動揺してしまうのは、きっと自分自身に問題があるのだと思う。
もっと自信を持たなくてはならない。
人はそれぞれ色々な意見を持っている。
さまざま経験を通して自分なりの真理を見出し、自分の意見として
表現しているのだから、正しいとか間違っているとか一概に言うこと
なんてできない。
だから、自分と異なる意見があっても、あわてないこと。
人の意見に一喜一憂し、不安にならないこと。
大切なのは、その意見が自分に必要かどうかを見極めることだ。
そして、情報は鵜呑みにしないこと。
軽々しく発信しないこと。
情報は発信した瞬間に自分の手を離れ、届かないところへ行ってしまう。
「また聞き」「また伝え」を繰り返し、変化してしまうおそれもある。
情報収集は自己責任とはいえ、無責任な発信者にはならないように、
わたし自身も気を付けようと思う。
・・・言うは易し、なのだけれど(汗)。
(記:9月25日)