K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

おんぶにだっこ

2009-10-08 06:06:51 | 社労士試験合格マニュアル

教材を選んだり、
講座を選んだりするとき・・・・

すべて書いてあるとか、すべてが網羅されているとか、
そういうものを欲しがる受験生って、けっこう多いですね!

実際、それを使いこなせるのか?
って思うこともありますし・・・

合格のために、
そういうのは・・・どうなんだろう?
とか思うこともあり・・・・

なんでもかんでも、
おんぶにだっこって感じですと・・・・

合格から遠ざかるのではないでしょうか。

たとえば、テキストだったら・・・
何でも書いてあるものよりは、

自分自身で進化させる

そのほうが、身に付くでしょうし・・・

考える力も養えます。

何でも書いてあるからっていって
書いてあることを鵜呑みにするだけ、
覚えるだけ、
ですと

まぁ・・・応用力、身に付かないでしょうね。

そうなると・・・見たことないような文章が出たら・・・
対応できない?のでは・・・・・

なので・・・・
おんぶにだっこではなく、
自分自身で考える力を養っていくような勉強、
それができる教材とかを選ぶっていうほうが、
合格につながる・・・

と思います。

ただ、人それぞれという面もありますが・・・・

考える力、応用力、
これは、しっかりと身に付けておいたほうがよいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働基準法10-5-A

2009-10-08 06:05:14 | 今日の過去問
今日の過去問は「労働基準法10-5-A」です。


【 問 題 】

労働基準監督署長の許可を受けて満15歳に達した日以後最初の
3月31日までの間にある児童を使用する場合、原則として当該
児童の修学時間外に使用する必要があるが、映画の製作又は演劇
の事業については、児童の修学時間中であっても、許可を受けて
一定の時間内であれば使用できる。
     
                    
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【 解 説 】

映画の製作又は演劇の事業であっても、児童を修学時間中に使用
することはできません。


 誤り。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする