教材を選んだり、
講座を選んだりするとき・・・・
すべて書いてあるとか、すべてが網羅されているとか、
そういうものを欲しがる受験生って、けっこう多いですね!
実際、それを使いこなせるのか?
って思うこともありますし・・・
合格のために、
そういうのは・・・どうなんだろう?
とか思うこともあり・・・・
なんでもかんでも、
おんぶにだっこって感じですと・・・・
合格から遠ざかるのではないでしょうか。
たとえば、テキストだったら・・・
何でも書いてあるものよりは、
自分自身で進化させる
そのほうが、身に付くでしょうし・・・
考える力も養えます。
何でも書いてあるからっていって
書いてあることを鵜呑みにするだけ、
覚えるだけ、
ですと
まぁ・・・応用力、身に付かないでしょうね。
そうなると・・・見たことないような文章が出たら・・・
対応できない?のでは・・・・・
なので・・・・
おんぶにだっこではなく、
自分自身で考える力を養っていくような勉強、
それができる教材とかを選ぶっていうほうが、
合格につながる・・・
と思います。
ただ、人それぞれという面もありますが・・・・
考える力、応用力、
これは、しっかりと身に付けておいたほうがよいですね。