────────────────────────────────────
次の問題の空欄を適当な語句で埋め、完全な文章としてください。
☆☆======================================================☆☆
【 問題 】
特定受給資格者以外の受給資格者の場合、算定基礎期間が20年以上で
あれば、基準日における年齢にかかわらず、所定給付日数は( A )日
である。
算定基礎期間が1年未満である特定受給資格者の場合、基準日における
年齢が満25歳であっても満62歳であっても、所定給付日数は( B )日
である。
基準日における年齢が45歳以上60歳未満である特定受給資格者の場合、
算定基礎期間が22年であっても35年であっても、所定給付日数は( C )
日である。
※受給資格者は特定理由離職者ではなく、また、雇用保険法第22条第2項に
規定する「厚生労働省令で定める理由により就職が困難なもの」に当たら
ないものとする。
☆☆======================================================☆☆
平成23年択一式「雇用保険法」問3A・C・Eで出題された文章です。
【 答え 】
A 150
※本試験では「180」とあり、誤った肢でした。
B 90
※算定基礎期間が1年未満である特定受給資格者の所定給付日数は、
年齢にかかわらず、一律90日です。
C 330
※特定受給資格者のうち、所定給付日数が最も多い範囲です。