K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

cyunpeiの合格体験記12

2014-11-26 05:00:01 | cyunpeiの合格体験記


みなさんこんにちは、cyunpeiです。

みなさんはどのくらいの時間、勉強に集中できますか?
1時間も2時間も集中できる方、本当にうらやましいです。私の場合は頑張って
30分くらい、短いときは10分程度でした。もう少し長い時間集中できれば、と
思いいろいろ調べてみましたが、集中力が持続しない人は集中力が持続する時間
を気にしすぎるかららしいです。
集中力の持続時間が短くてもそれを繰り返せば短期集中で効率よく勉強できる
ようですので、自分にあった勉強方法を探してみてください。

● 勉強とパソコン(インターネット)
 みなさんは勉強するときに、近くにパソコンを置いていますか?
「近くにパソコンがあるとついつい遊んじゃうからなぁ・・・」という方、
その気持ちよ~くわかります!
 私の場合は、1年目は近くに置かないようにしました。先に書いたように、
ついつい勉強の合間にパソコンをいじってしまい、勉強が中断してしまうからです。
しかし、2年目からは近くにパソコンを置くようにしました。というのも、勉強中
にわからないことがあっても、すぐにインターネットで調べられるからです。
1年目は近くに置かなかったので、勉強終了後に調べるようにしていたのですが、
後から調べると何が疑問だったのか忘れてしまうことが何回もありました。
そこで2年目は近くにパソコンを置き、疑問点をその場ですぐに解決し、曖昧な点
を残さないように心がけました。

 また、テキストに掲載されている内容であってもなんとなく意味がわからない、
とかうまく理解できない、というような項目もインターネットで調べるとわかり
やすく書かれている場合があります。特に厚生労働省のホームページは様々な制度
を国民にわかりやすく説明するための資料を掲載していますので、何度もお世話
になりました。
 パソコン(インターネット)は、うまく使えば最強の参考書となりうるもの
ですが、使い方を間違えると勉強時間を減らしてしまうアイテムになってしま
います。
自分の性格や学習環境に合わせうまく活用してみてはいかがでしょうか。

                                   つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労災法17-7-E

2014-11-26 05:00:00 | 今日の過去問
今日の過去問は「労災法17-7-E」です。


【 問 題 】

療養の給付は、社会復帰促進等事業として設置された病院若しくは
診療所又は厚生労働大臣の指定する病院若しくは診療所、薬局若し
くは訪問看護事業者において行われる。
                

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【 解 説 】

設問の指定は、「厚生労働大臣」ではなく「都道府県労働局長」が
行います。


 誤り。  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする