K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

平成30年「労働組合活動等に関する実態調査」

2019-07-07 05:00:01 | 労働経済情報
6月27日に、厚生労働省が

平成30年「労働組合活動等に関する実態調査」

を公表しました。

これによると、
3年前(平成27年6月)と比べた組合員数の変化をみると、
「増加した」33.5%(前回(平成28年調査)34.1%)、
「変わらない」24.1%(同22.2%)、「減少した」42.2%
(同41.7%)となっています。

詳細は 

https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/18-30gaiyou.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国年法23-9-C

2019-07-07 05:00:00 | 今日の過去問
今日の過去問は「国年法23-9-C」です。


【 問 題 】

政府及び実施機関に係る基礎年金拠出金の算定基礎となる第2号
被保険者は、20歳以上65歳未満の者に限られる。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【 解 説 】

「20歳以上65歳未満」とあるのは、「20歳以上60歳未満」です。
基礎年金拠出金は、基礎年金の給付に要する費用に充てるものです。
第2号被保険者としての被保険者期間については、20歳以上60歳
未満の期間に限り、老齢基礎年金の額に反映されます。
そのため、基礎年金拠出金の算定基礎となるのは、20歳以上60歳
未満の者となります。


 誤り。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする