K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

第53回社会保険労務士試験の実施について

2021-04-18 05:00:01 | 試験情報・傾向と対策
4月9日に、
「第53回社会保険労務士試験の実施について」
が公示されました。

同時に、受験案内も発表されています。

令和3年度社会保険労務士試験の試験日は、8月22日(日)です。

試験時間は、昨年度と同様で、午前中に選択式が行われます。
具体的な時間は、

       着席時刻  試験開始時刻   試験終了時刻
選択式試験  10:00    10:30      11:50
択一式試験  12:50    13:20      16:50

です。

試験科目は、例年と同じで、次のとおりです。

選択式試験 8問
労働基準法及び労働安全衛生法 1問
労働者災害補償保険法 1問
雇用保険法 1問
労務管理その他の労働に関する一般常識 1問
社会保険に関する一般常識 1問
健康保険法 1問
厚生年金保険法 1問
国民年金法 1問
 ※昨年度と同様に「労働保険の保険料の徴収等に関する法律」からの出題は
  ありませんと受験案内に記載されています。

択一式試験 70問
労働基準法及び労働安全衛生法 10問
労働者災害補償保険法 7問
雇用保険法 7問
労働保険の保険料の徴収等に関する法律 6問
労務管理その他の労働及び社会保険に関する一般常識 10問
健康保険法 10問
厚生年金保険法 10問
国民年金法 10問

試験問題の解答に当たり適用すべき法令等は、
令和3年4月16日(金)現在施行のものとされています。

合格者の発表は、昨年より1週間早い令和3年10月29日(金)です。

詳細(受験案内)は↓
http://www.sharosi-siken.or.jp/pdf/01_01_annai.pdf
です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健保法H25-4-E

2021-04-18 05:00:00 | 今日の過去問
今日の過去問は「健保法H25-4-E」です。

【 問 題 】

偽りその他不正行為によって保険給付を受けた者があるときは、
保険者はその者からその給付の価額の全部又は一部を徴収する
ことができるが、その場合の「全部又は一部」とは、偽りその他
不正行為によって受けた分が保険給付の一部であることが考えら
れるので、全部又は一部とされたものであって、偽りその他不正
行為によって受けた分はすべて徴収することができるという趣旨
である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

不正受給については、まったく受給できないのに受給をした場合
(全部が不正受給)のほか、本来受給できるものを上回った受給を
したという場合(一部が不正受給)もあります。
そこで、不正部分については、すべてを徴収できるように、「全部
又は一部」と規定しています。
つまり、「全部又は一部」というのは、不正に係る部分は「すべて」
という意味になります。

 正しい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする