◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇◇■◇■
2005.8.19
K-Net 社労士受験ゼミ
合格ナビゲーション No41
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
☆―――――――――――――――――――――――――――――――☆
本日のメニュー
☆―――――――――――――――――――――――――――――――☆
1 はじめに
2 誰でもできる簡単合格対策
3 科目別重要10ワード
4 18年度試験受験生向け
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
1 はじめに
試験まで10日を切ってしまいましたね。
今回は、時期を考えて、過去問分析を休載させてもらって、
「誰でもできる簡単合格対策」を紹介させてもらいます。
特別なことではなく、当たり前のことを、もう一度再確認してもらう
ってところです。
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2 誰でもできる簡単合格対策
実力を発揮できず・・・・ミスをしたため・・・・
そんな理由で、涙を呑んだなんていう受験生、たくさんいます。
実際、実力を完全に発揮したとしても択一式で70点満点を取れる方は、
そうそういないでしょうから・・・・
実力を完全に発揮して択一式で60点取れる可能性のある受験生を想定して
みます。
もし、その能力の8割を出せれば、48点取れます。
その中でミスを1割以内に抑えれば、昨年の合格ラインは突破できます。
合格ライン上にいる受験生の多くは、だいたいこれくらいの実力ではないでしょうか?
自分には、そんな実力はないなんて思わないでくださいよ。
模試や答練などでそれほど点が伸びていなくとも、場合によっては60点とれるという
力は多くの受験生が持ち合わせています。
ですので、その力がどれだけ出せるのか、
ミスをどれだけ抑えることができるのかが、
結局、合格できるかどうかの分岐点になります。
たとえば、択一式で60点の力がある受験生が6割の力しか発揮できないと
合格ラインには届きません。
では、実力を発揮するためにはどうすればよいのか?
性格とか根本的なところは、さすがにここまでくると修正しようがないですが、
発揮しやすい環境を作るというのは、できます。
たとえば、体調管理。
当日、熱を出しているのと健康なのでは、どちらが実力を発揮できるでしょうか?
お腹の調子が悪いなんていうのでは、どうでしょうか?
寝不足状態と睡眠が足りている状態では、どうでしょうか?
当たり前のことなのですが、体調管理がちゃんとできれば、力を出しやすい環境に
なるということです。
さらにいえば、暑さ対策やクーラー対策とかもそうですよね。
それと、ミスを抑えること、これも根本的なところ、そそっかしいとか、そういう点を
修正するのは、やはり、ここまできてしまうと、難しいのですが・・・・
「慌てない」
ということを心がけるだけで、ミスはかなり減ります。
何事も慌てるからミスするというのが多いですよね。
特にパニック状態とかになると、端からミスしてしまうなんてことになります。
そこで、「慌てない」ための対策です。
朝、遅刻をしそうになったりすると、それだけで、慌てた状態になります。
ですので、できるだけ時間にゆとりを持って試験会場に向かうようにしましょう。
それと、試験中ですが、時間に追われてしまうという事態が生じたとき、
そんなときも、慌てますよね。
ですから、時間に追われないようにすればよいのです。
たとえば、いくら考えてもわからない問題、60点の実力の方には、それを超えている
部分は、通常できないので、そのような問題に出会ったときに、必要以上に時間を
使わない。
たいてい難しい問題に時間を費やし
(結局、間違ったという結果になる問題に時間を使い)
取れる問題を落としてしまうって多いのです。
そんな問題は、適当に答えて、先に進んで、取れる問題を落ち着いて考えて
確実に取れば、ミスせずに済みます。
昨年ベースで考えれば、択一、最初から25問捨てても、合格できる可能性が
あるんですよ。
ですので、慌てずに、確実に取れる問題を取りましょう。
以上です。この2つができれば、皆さんの実力からすれば、合格ラインの突破って、
さほど難しくはないでしょう。
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
バックナンバーをご覧になりたい方は、下記からご覧になれます。
http://blog.goo.ne.jp/sr-knet/c/802a68898a4bb6b3c3d8b28de45f04ca
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
3 科目別重要10ワード
第9回目の今回は国民年金法です。
大きな改正が行われているので、それらに関するところは
当然、注意しないといけませんね。
☆―――――――――――――――――――――――――――――――☆
国民年金法の重要10ワード
1 財政均衡期間
財政の現況及び見通しが作成される年以降おおむね100年間
※財政検証は、少なくとも5年ごとに行う。
※調整期間は法律上その期間が定められていません。
2 昭和40年と昭和41年
特例による任意加入被保険者は昭和40年4月1日以前生まれ
振替加算の対象は昭和41年4月1日以前生まれ
3 0.988と0.971
平成12年改正後の年金額の0.971が本来水準の老齢基礎年金額(満額)
物価スライド特例措置による年金額は0.988に基づく
4 66歳
65歳に達した日から66歳に達した日までの間に、障害や死亡を
支給事由とする年金の受給権発生⇒老齢基礎年金の繰下げはできない。
※寡婦年金の支給を受けたとしても繰下げは可能
5 1月、6月、36月
付加保険料納付済期間が1月あれば付加年金支給
脱退一時金は「納付済期間+半額免除期間×1/2」が6月以上
死亡一時金は「納付済期間+半額免除期間×1/2」が36月以上
6 改定率と保険料改定率
改定率は年金額の改定に用いる。原則、名目手取り賃金変動率で改定。
保険料改定率は保険料額の改定に用いる。名目賃金変動率で改定。
※改定は、いずれも毎年度。
端数処理は、年金額は100円単位。保険料額は10円単位。
7 2年と10年
第3号被保険者としての被保険者期間
⇒届出月の前々月までの2年間は保険料納付済期間
保険料の追納
⇒承認月前10年以内の期間について行える。
8 19年度と21年度
国庫負担の割合の2分の1への引上げは、19年度を目途に、21年度までの
間のいずれかの年度を定め、その年度までに完了する。
※最終的な保険料水準(16,900円)となるのは29年度
9 保険料免除の所得要件等
申請免除:世帯主及び配偶者の所得等も考慮
学生等の納付特例:本人の所得等だけ考慮
若年者納付猶予制度:配偶者の所得等も考慮
10 基金の設立
地域型:1,000人以上(300人以上の申出)
職能型:3,000人以上(15人以上が発起人)
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
▼ K-Net 社労士受験ゼミでは会員を随時募集しています。
ちなみに、8月31日までに申し込まれた方は、会費が
一般会員 3,000円 ⇒ 2,700円
特別会員 10,000円 ⇒ 9,000円
となっております。ご不明な点はお問い合わせ下さい。
問合せ:postmaster@sr-knet.com
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
4 18年度試験受験生向け
受験勉強を始めて間もない方々、まだ時間的にゆとりがあることでしょう。
実は、そのような時期にお薦めのことがあります。
加藤が執筆した「社労士」6ヵ月ラクラク合格術という書籍向けに、現在I塾で仕事をされているS氏が合格体験記を執筆して
くれたのですが、その中に
「平成15年2月位までには、厚生労働白書を通読してキーワード等の抽出
(政府が最も力を入れている点等の抽出)をしました。そのキーワード等を
念頭に置いて、基本テキストの通読を開始し、・・・・」
ということが書かれています。
厚生労働白書って、社労士試験の出題者、つまり厚生労働省、ここが取り組ん
でいること、みんな、書かれています。
つまり、直接ではなくとも、間接的に試験の出題には関連が出てくるでしょう。
試験直前にバタバタ傾向をつかむよりは、初めに傾向をつかんでおくほうが
当然、よいわけで。
それに白書を読むのって、けっこう、面倒だったりするので、時間的に余裕が
あるときに、少しずつ読んでおくほうが気が楽ですよね。
厚生労働白書17年版
そんなわけで、時間的に余裕がある方は、少しずつでも白書を読んでおくと
よいですよ。損することは、けしてないでしょうからね。
◆□◆□◆□◆□◆□◆□ お知らせ □◆□◆□◆□◆□◆□◆
▼ 質問や感想はホームページのお問い合わせフォームからお願いします。
なお、社労士試験の受験に関連する勉強の内容などに関する質問には、
メルマガ購読者というだけでは、基本的にお答えできませんので、ご了承ください。
▼ K-Net 社労士受験ゼミに質問コーナーを設置しております(有料)。
http://www.sr-knet.com/3-3-2situmon.html
▼ このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
▼ メルマガ「合格ナビゲーション」の登録や解除は自由に行うことができます。
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000148709.htm
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
発行:K-Net 社労士受験ゼミ
加藤 光大
まぐまぐID:0000148709
Home Page:http://www.sr-knet.com/
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2005.8.19
K-Net 社労士受験ゼミ
合格ナビゲーション No41
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
☆―――――――――――――――――――――――――――――――☆
本日のメニュー
☆―――――――――――――――――――――――――――――――☆
1 はじめに
2 誰でもできる簡単合格対策
3 科目別重要10ワード
4 18年度試験受験生向け
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
1 はじめに
試験まで10日を切ってしまいましたね。
今回は、時期を考えて、過去問分析を休載させてもらって、
「誰でもできる簡単合格対策」を紹介させてもらいます。
特別なことではなく、当たり前のことを、もう一度再確認してもらう
ってところです。
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2 誰でもできる簡単合格対策
実力を発揮できず・・・・ミスをしたため・・・・
そんな理由で、涙を呑んだなんていう受験生、たくさんいます。
実際、実力を完全に発揮したとしても択一式で70点満点を取れる方は、
そうそういないでしょうから・・・・
実力を完全に発揮して択一式で60点取れる可能性のある受験生を想定して
みます。
もし、その能力の8割を出せれば、48点取れます。
その中でミスを1割以内に抑えれば、昨年の合格ラインは突破できます。
合格ライン上にいる受験生の多くは、だいたいこれくらいの実力ではないでしょうか?
自分には、そんな実力はないなんて思わないでくださいよ。
模試や答練などでそれほど点が伸びていなくとも、場合によっては60点とれるという
力は多くの受験生が持ち合わせています。
ですので、その力がどれだけ出せるのか、
ミスをどれだけ抑えることができるのかが、
結局、合格できるかどうかの分岐点になります。
たとえば、択一式で60点の力がある受験生が6割の力しか発揮できないと
合格ラインには届きません。
では、実力を発揮するためにはどうすればよいのか?
性格とか根本的なところは、さすがにここまでくると修正しようがないですが、
発揮しやすい環境を作るというのは、できます。
たとえば、体調管理。
当日、熱を出しているのと健康なのでは、どちらが実力を発揮できるでしょうか?
お腹の調子が悪いなんていうのでは、どうでしょうか?
寝不足状態と睡眠が足りている状態では、どうでしょうか?
当たり前のことなのですが、体調管理がちゃんとできれば、力を出しやすい環境に
なるということです。
さらにいえば、暑さ対策やクーラー対策とかもそうですよね。
それと、ミスを抑えること、これも根本的なところ、そそっかしいとか、そういう点を
修正するのは、やはり、ここまできてしまうと、難しいのですが・・・・
「慌てない」
ということを心がけるだけで、ミスはかなり減ります。
何事も慌てるからミスするというのが多いですよね。
特にパニック状態とかになると、端からミスしてしまうなんてことになります。
そこで、「慌てない」ための対策です。
朝、遅刻をしそうになったりすると、それだけで、慌てた状態になります。
ですので、できるだけ時間にゆとりを持って試験会場に向かうようにしましょう。
それと、試験中ですが、時間に追われてしまうという事態が生じたとき、
そんなときも、慌てますよね。
ですから、時間に追われないようにすればよいのです。
たとえば、いくら考えてもわからない問題、60点の実力の方には、それを超えている
部分は、通常できないので、そのような問題に出会ったときに、必要以上に時間を
使わない。
たいてい難しい問題に時間を費やし
(結局、間違ったという結果になる問題に時間を使い)
取れる問題を落としてしまうって多いのです。
そんな問題は、適当に答えて、先に進んで、取れる問題を落ち着いて考えて
確実に取れば、ミスせずに済みます。
昨年ベースで考えれば、択一、最初から25問捨てても、合格できる可能性が
あるんですよ。
ですので、慌てずに、確実に取れる問題を取りましょう。
以上です。この2つができれば、皆さんの実力からすれば、合格ラインの突破って、
さほど難しくはないでしょう。
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
バックナンバーをご覧になりたい方は、下記からご覧になれます。
http://blog.goo.ne.jp/sr-knet/c/802a68898a4bb6b3c3d8b28de45f04ca
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
3 科目別重要10ワード
第9回目の今回は国民年金法です。
大きな改正が行われているので、それらに関するところは
当然、注意しないといけませんね。
☆―――――――――――――――――――――――――――――――☆
国民年金法の重要10ワード
1 財政均衡期間
財政の現況及び見通しが作成される年以降おおむね100年間
※財政検証は、少なくとも5年ごとに行う。
※調整期間は法律上その期間が定められていません。
2 昭和40年と昭和41年
特例による任意加入被保険者は昭和40年4月1日以前生まれ
振替加算の対象は昭和41年4月1日以前生まれ
3 0.988と0.971
平成12年改正後の年金額の0.971が本来水準の老齢基礎年金額(満額)
物価スライド特例措置による年金額は0.988に基づく
4 66歳
65歳に達した日から66歳に達した日までの間に、障害や死亡を
支給事由とする年金の受給権発生⇒老齢基礎年金の繰下げはできない。
※寡婦年金の支給を受けたとしても繰下げは可能
5 1月、6月、36月
付加保険料納付済期間が1月あれば付加年金支給
脱退一時金は「納付済期間+半額免除期間×1/2」が6月以上
死亡一時金は「納付済期間+半額免除期間×1/2」が36月以上
6 改定率と保険料改定率
改定率は年金額の改定に用いる。原則、名目手取り賃金変動率で改定。
保険料改定率は保険料額の改定に用いる。名目賃金変動率で改定。
※改定は、いずれも毎年度。
端数処理は、年金額は100円単位。保険料額は10円単位。
7 2年と10年
第3号被保険者としての被保険者期間
⇒届出月の前々月までの2年間は保険料納付済期間
保険料の追納
⇒承認月前10年以内の期間について行える。
8 19年度と21年度
国庫負担の割合の2分の1への引上げは、19年度を目途に、21年度までの
間のいずれかの年度を定め、その年度までに完了する。
※最終的な保険料水準(16,900円)となるのは29年度
9 保険料免除の所得要件等
申請免除:世帯主及び配偶者の所得等も考慮
学生等の納付特例:本人の所得等だけ考慮
若年者納付猶予制度:配偶者の所得等も考慮
10 基金の設立
地域型:1,000人以上(300人以上の申出)
職能型:3,000人以上(15人以上が発起人)
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
▼ K-Net 社労士受験ゼミでは会員を随時募集しています。
ちなみに、8月31日までに申し込まれた方は、会費が
一般会員 3,000円 ⇒ 2,700円
特別会員 10,000円 ⇒ 9,000円
となっております。ご不明な点はお問い合わせ下さい。
問合せ:postmaster@sr-knet.com
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
4 18年度試験受験生向け
受験勉強を始めて間もない方々、まだ時間的にゆとりがあることでしょう。
実は、そのような時期にお薦めのことがあります。
加藤が執筆した「社労士」6ヵ月ラクラク合格術という書籍向けに、現在I塾で仕事をされているS氏が合格体験記を執筆して
くれたのですが、その中に
「平成15年2月位までには、厚生労働白書を通読してキーワード等の抽出
(政府が最も力を入れている点等の抽出)をしました。そのキーワード等を
念頭に置いて、基本テキストの通読を開始し、・・・・」
ということが書かれています。
厚生労働白書って、社労士試験の出題者、つまり厚生労働省、ここが取り組ん
でいること、みんな、書かれています。
つまり、直接ではなくとも、間接的に試験の出題には関連が出てくるでしょう。
試験直前にバタバタ傾向をつかむよりは、初めに傾向をつかんでおくほうが
当然、よいわけで。
それに白書を読むのって、けっこう、面倒だったりするので、時間的に余裕が
あるときに、少しずつ読んでおくほうが気が楽ですよね。
厚生労働白書17年版
そんなわけで、時間的に余裕がある方は、少しずつでも白書を読んでおくと
よいですよ。損することは、けしてないでしょうからね。
◆□◆□◆□◆□◆□◆□ お知らせ □◆□◆□◆□◆□◆□◆
▼ 質問や感想はホームページのお問い合わせフォームからお願いします。
なお、社労士試験の受験に関連する勉強の内容などに関する質問には、
メルマガ購読者というだけでは、基本的にお答えできませんので、ご了承ください。
▼ K-Net 社労士受験ゼミに質問コーナーを設置しております(有料)。
http://www.sr-knet.com/3-3-2situmon.html
▼ このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
▼ メルマガ「合格ナビゲーション」の登録や解除は自由に行うことができます。
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000148709.htm
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
発行:K-Net 社労士受験ゼミ
加藤 光大
まぐまぐID:0000148709
Home Page:http://www.sr-knet.com/
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆