和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

河合隼雄さん。

2007-12-30 | Weblog
読売新聞2007年12月29日編集手帳は今年亡くなった方の追悼文になっておりました。
最初はこうはじまります。
「7月に死去した心理学者の河合隼雄(享年79)は『ウソツキクラブ会長』と自称した。『大事なときに本当のことを言うために趣味でうそをつくのです』と。・・・」
そして藤波孝生(享年74)・坂井泉水(享年40)・城山三郎(享年79)・阿久悠(享年70)の言葉を短く引用しておりました。

季刊雑誌「考える人」2008年冬号が発売されております。
追悼特集「さよなら、こんにちは河合隼雄さん」。表紙はメガネをかけて笑いかけておられる河合さんの上半身がありました。
とりあえず、鶴見俊輔氏の追悼文はというと。京都へ赴任したころの思い出からはじまっておりました。
「・・・そうしたなか何人もの人たちに出会ったけれど、私が面白いと思ったのが、梅棹忠夫と河合隼雄なんです。」

そういえば、「丁丁発止」(かもがわ出版)と題する本があったなあ。
鼎談で、梅棹忠夫・鶴見俊輔・河合隼雄の三人が話している本。
さっそく読み返さなきゃ。と思いながら、今年も暮れてゆくのでありました。

もうひとつ。面白いということで、
季刊「本とコンピュータ」1999年冬号に
特集「知的生産の技術(電脳版)」に鶴見俊輔・多田道太郎対談「カードシステム事始 廃墟の共同研究」というのがあったのでした。
その最後には「それとね、私たちの共同研究には、コーヒー一杯で何時間でも雑談できるような自由な感覚がありました。・・・アイデアが飛び交っていって、その場でアイデアが伸びてくるんだよ。ああいう気分をつくれる人がおもしろいんだな。梅棹さんもね、『思想の科学』に書いてくれた原稿をもらうときに、京大前の進々堂というコーヒー屋で雑談するんです。原稿料なんてわずかなものです。私は『おもしろい、おもしろい』って聞いてるから、それだけが彼の報酬なんだよ。(笑)雑談の中でアイデアが飛び交い、互にやり取りすることで、そのアイデアが伸びていったんです。・・」(p207)

ここまで引用すると、「考える人」の鶴見さんの追悼文の最後のほうも引用したくなりました。
「河合さんと会うのは、何か仕事で、ということが多かった。でも彼はそういうとき、必ず仕事の前後に話ができるような時間をとる人なんです。時間がないときは、ちゃんとそう断る。・・・」(p99)これからが読み甲斐のある個所なのですが、話題がそれるのでここまでにしておきます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日めくり。 | トップ | 年末の年賀状。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日も飲んでました。 (和田浦海岸)
2007-12-30 23:23:49
御連絡いただきありがとうございます。
今日も今帰ったところ。掃除もせずに、飲んでるのでして、恥ずかしいばかりです。それでもってろこさんのチャットでも申し訳ないことをしたと思っておりますが、でも酔わないとチャット書きこみしなかっただろうなあ、と思って、しかたないと思うことにしました。私は書評あまり気にしないで書くことにしております。そうしないと、とても書けません。もういいやという気持ちでおります。まあ、こういう人もいるのだということで、また来年もお付き合いください。来年が良い年でありますように。また、よろしくお願いします(笑)。
返信する
今年はありがとうございました (北祭)
2007-12-30 21:49:59
和田浦海岸さん、こんにちは。
ろこさんのところのチャット大会では、時間切れにて、お話もできずに失礼しました。
12時を回り、ろこさんにご迷惑をお掛けしたかも。
じっさい、今思えば、12時頃に「もう眠いかな?」と、それとなく幕引きのサインを送ってくれていたのでした。ろこさんは大人の気遣いと、言葉使いのできる方ですね。

さて、ぼくは今年書評があまり書けなかったことが心残りです。和田浦海岸さんとは違って、きっちり読んだ本でなければ書評は書けないのですが、書評を書こうと意気込むと本の読み方がぎこちなくなることに違和感をもったのが一つの原因だと思っています。ずっと書評を書かずに読んでましたから。むかしに戻る、揺り戻しの時期だったのかもしれません。

それでは、来年は良い年でありますように。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事