梅の花がまだ早く岩本山公園を撤退してきたが、ここまでやって来て星空を見ずに帰るのはもったいない。次第に富士山にかかっていた雲が晴れてきたことだし、富士山との距離を近付けて西臼塚を訪れてみることにする。先日の水ヶ塚から5㎞ほど離れた場所にある西臼塚駐車場だが、北極星は今度は山頂より左側に位置するようになる。富士山に西日が差し込んで赤く染まり始める直前の時間に現地に到着できた。数人のカメラマンが夕焼けの富士山を狙っていた。

西臼塚駐車場から見上げる富士山。すっかり雲は晴れた。

西日に照らされた富士山が染まり始める。

西日に染まる富士山

残照
一旦車に戻って暖をとって体制を整え、空が暗くなって星が輝き出した頃からまた外に出てカメラをセットする。2台のカメラを固定してインターバル撮影、もう1台はフリーで自由に撮るようにセットする。

夕暮れの西の空

東の空に昇って来たオリオン座と冬の大三角形

同上

星が輝き出した富士山

富士山の右裾に北斗七星のひしゃくの部分が姿を現している。

左上にカシオペア座、右下に北斗七星、富士山の左上に北極星が輝く。

西臼塚の星空

星廻る北天の空 17㎜レンズ

同上 11㎜
11㎜レンズのほうは流星のようなものが2つ写っていたが、良く見てみるとその前後の画像に細い筋が写っており、残念ながら人工衛星だった。それにしても日没後の空は飛行機が多い。

西臼塚駐車場から見上げる富士山。すっかり雲は晴れた。

西日に照らされた富士山が染まり始める。

西日に染まる富士山

残照
一旦車に戻って暖をとって体制を整え、空が暗くなって星が輝き出した頃からまた外に出てカメラをセットする。2台のカメラを固定してインターバル撮影、もう1台はフリーで自由に撮るようにセットする。

夕暮れの西の空

東の空に昇って来たオリオン座と冬の大三角形

同上

星が輝き出した富士山

富士山の右裾に北斗七星のひしゃくの部分が姿を現している。

左上にカシオペア座、右下に北斗七星、富士山の左上に北極星が輝く。

西臼塚の星空

星廻る北天の空 17㎜レンズ

同上 11㎜
11㎜レンズのほうは流星のようなものが2つ写っていたが、良く見てみるとその前後の画像に細い筋が写っており、残念ながら人工衛星だった。それにしても日没後の空は飛行機が多い。