今年になってようやく見つけたヒメマツカサススキであるが、撮影してきた画像がいまひとつズームが足りず、詳細な部分が分かり難い。1株は岸から近い位置にあったので、その株ならばもっとアップした画像が撮れるのではないかと再訪してみる。

池を覗き込んでビックリ!ヒツジグサがたくさん咲いている。

何個も並んで咲いている。昨年よりもだいぶ花数が多い。

2つ並んで咲いた花

この視野で3つ咲いている。

9月に入ってから見ごろを迎えるようである。

こちらはヒルムシロの仲間の群落。だいぶ葉が増えていた。

もう花が散っているようである。

ヒメマツカサススキが見当たらない、と思ったら倒れていた。発見時は1株だけだったが、3~4株あるようだ。

残念ながら良い状態での撮影は出来なかった。

池のほとりに咲いていた花

葉が茎を抱いており、アキノウナギツカミと思われる。

アケボノソウも見ごろを迎えていた。

美しいアケボノソウの花

別の池を訪問してみる。

ヒメマツカサススキ。

1140㎜超望遠で撮影。花が咲いているようである。

もう1株のヒメマツカサススキ

こちらはもう結実しているようである。

それほど珍しいものでは無いはずだが、久しぶりに見ると新鮮に見える。

メナモミの花

こちらはアメリカセンダングサ。
綺麗な画像を撮りたかったのでフルサイズのEosRPを持って行ったが、RAWで撮影したつもりが全てJPEG画像だった。久しぶりに使ったので設定を間違えてしまったようである。画像の調整はいまひとつだがそれなりに良い画像が撮れたので、これで良しとしよう。

池を覗き込んでビックリ!ヒツジグサがたくさん咲いている。

何個も並んで咲いている。昨年よりもだいぶ花数が多い。

2つ並んで咲いた花

この視野で3つ咲いている。

9月に入ってから見ごろを迎えるようである。

こちらはヒルムシロの仲間の群落。だいぶ葉が増えていた。

もう花が散っているようである。

ヒメマツカサススキが見当たらない、と思ったら倒れていた。発見時は1株だけだったが、3~4株あるようだ。

残念ながら良い状態での撮影は出来なかった。

池のほとりに咲いていた花

葉が茎を抱いており、アキノウナギツカミと思われる。

アケボノソウも見ごろを迎えていた。

美しいアケボノソウの花

別の池を訪問してみる。

ヒメマツカサススキ。

1140㎜超望遠で撮影。花が咲いているようである。

もう1株のヒメマツカサススキ

こちらはもう結実しているようである。

それほど珍しいものでは無いはずだが、久しぶりに見ると新鮮に見える。

メナモミの花

こちらはアメリカセンダングサ。
綺麗な画像を撮りたかったのでフルサイズのEosRPを持って行ったが、RAWで撮影したつもりが全てJPEG画像だった。久しぶりに使ったので設定を間違えてしまったようである。画像の調整はいまひとつだがそれなりに良い画像が撮れたので、これで良しとしよう。