山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

サネカズラはまだ蕾 令和6年7月27日

2024年07月29日 | 山に咲く花
 10日ほど前に見てきたサネカズラはまだ蕾だった。ひょっとしたらもう咲いているかも知れないと思い、再訪してみる。

    ツル性植物のサネカズラ

    花が咲いているのを期待したのだが・・・

    残念ながらまだ蕾だった。咲くのはまだ2週間くらい先になりそうである。

    10日ほど前には蕾が見えていなかったものにも小さな蕾が見えてきた。

 花を期待していたサネカズラであるが咲くのはまだ2~3週間先になりそうである。

 別の場所を散策に行ってみる。

    もうほとんど終わっていたが、咲き残っていたアジサイ

    小さな白い花が咲いていた。

    これはシロバナイナモリソウであろう。こんなところで出会えるとは思ってもいなかった。

    ベンチと東屋がある山頂

    さらに別の場所を散策してみる。コシダがたくさん生えている。

    ヒカゲノカズラもたくさん生えている。

    何か変なものが地面から生えている。

    これはムヨウランの仲間であろう。

    落下しそうな花がひとつ付いているがその他はまだ蕾である。

    唇弁の先が紫色を帯び ている。これはトサノクロムヨウランであろう。

    周辺を探してみると花が終えて黒くなったものがあった。

 サネカズラはまだ早かったが、あまり期待せずに散策した場所で思わぬ花に出会うことが出来た。トサノクロムヨウランと思われるが、山梨県で見つかったのは初めてではないかと思う。残念ながら開花した良い状態の花は見ることが出来なかった。周辺を探したが花を付けているものはこの1株しか見つからなかった。しかし、大きな収穫だったと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサマフウロはまだ咲いていなかった 令和6年7月26日

2024年07月29日 | 山に咲く花
 モウセンゴケを観察した際にアサマフウロが1輪だけ咲いていたので、昨年見つけたアサマフウロが咲く場所を訪れてみる。

    春に完成した展望台へ昇る道。驚くほど綺麗な道が出来ていた。

    リョウブノ花が満開

    こちらはノリウツギであろう。

    青い実をぶら下げている木があった。

    これはフウリンウメモドキでは?と期待したのだが、葉を良く調べてみるとこれはツリバナだった。

    咲き始めたばかりのツリガネニンジン

    コオニユリは満開

    チダケサシもほぼ満開

    ヒメヒゴタイのはずだがまだ固い蕾である。

    期待していたアサマフウロだが、花はまだ蕾も見えていなかった。

    展望台から見る富士山。雲が巻いているがなんとか姿を見せてくれた。

    クルマバナであろう。

    咲き残りのウツボグサ

    ナンバンハコベが群生していた。

    奇怪な形をしているナンバンハコベに花

 期待していたアサマフウロは葉のみ確認したが花はまだだいぶ先になりそうである。アサマフウロの花が咲く頃にはヒメヒゴタイも咲いている頃ではないかと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モウセンゴケ再び 令和6年7月26日

2024年07月29日 | 山に咲く花
 1週間前はまだ花が開いておらず蕾が多かったモウセンゴケであるが、今頃はきっと満開になっているのではないだろうか。モウセンゴケの花が見たくて再び八ケ岳裾野の湿地を再訪してみる。

    前回はまだ穂が伸びていなかったカヤツリグサ科の植物。

    今回は穂が伸びて開いている。ウキヤガラかと思っていたがこれはアブラガヤのようである。

    圧倒的にたくさん生えているのがこのクサイ。先端部に小穂が付く。

    中間部に小穂が付く別のイグサ科植物が生えていた。これはイだと思う。

    花穂を伸ばしているモウセンゴケ

    だが花が開いていない。

    花は終わっているか、あるいは蕾かのいずれかで開いているものが無い。

    別の花も同様である。

    花穂がたくさん出ているが、咲いている花はひとつも見つからなかった。

    別の場所に生育しているものを発見。この場所はもうほとんど花が終わっていた。

    ネジバナが咲いていた。

    ナデシコだが、切れ込みが細かい。

    これは小型のタチフウロではないかと思う。

    アサマフウロが1輪だけ咲いていた。

 モウセンゴケの花は咲く時間があるのかも知れないが、午後から訪れたところ開いている花はひとつも見つからなかった。蕾がまだ多く付いているので訪問が遅かったわけでは無いと思う。

 アサマフウロが咲いていたので、別の場所でももう咲いているかも知れない。もう1ヶ所立ち寄ってみる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする