八ヶ岳の裾野にある三分一湧水あたりもさすがにもう雪は解けているだろう。昨年の秋に訪問した際に見たザゼンソウの看板がずっと気になっていた。そろそろ咲き出す頃ではないだろうか。訪問してみる。

昨年秋に訪問した北杜市の三分一湧水を再訪してみる。

まだ何も花は咲いていない。

生えている葉はオランダガラシ(クレソン)のようである。

期待していたのはこのザゼンソウだったが、まだ何も生えていない。

もう1ヶ所もまだのようである。残念。

大きな木が林立している。

この木はハンノキ。少し珍しい木である。

湧水公園

こんなに保護している場所でも盗掘があったとは驚きである。

三分一湧水

三分一湧水源泉部

木を見上げてみるとヤドリギが着生していた。

落葉して葉が付いていない。これはホザキヤドリギではないだろうか?

周辺を探してみるとたくさん付いている木があった。

やはり葉が1枚も付いていない。

まだ黄色い実が残っている木があった。実が枝の先端部に付いており、ホザキヤドリギで間違い無さそうである。

ちなみにたくさん着生していた木はハンノキだった。
ザゼンソウは残念ながらお目にかかれず。想定していたよりも生育地が乾燥しており、湿地を好むザゼンソウが咲く環境とは少し違うように思える。一方、花を撮影するのに良い木がないかと探していたホザキヤドリギは偶然にもこの場所で遭遇することが出来た。撮影し易い場所で、花の咲く時期には是非再訪してみたいと思っている。

昨年秋に訪問した北杜市の三分一湧水を再訪してみる。

まだ何も花は咲いていない。

生えている葉はオランダガラシ(クレソン)のようである。

期待していたのはこのザゼンソウだったが、まだ何も生えていない。

もう1ヶ所もまだのようである。残念。

大きな木が林立している。

この木はハンノキ。少し珍しい木である。

湧水公園

こんなに保護している場所でも盗掘があったとは驚きである。

三分一湧水

三分一湧水源泉部

木を見上げてみるとヤドリギが着生していた。

落葉して葉が付いていない。これはホザキヤドリギではないだろうか?

周辺を探してみるとたくさん付いている木があった。

やはり葉が1枚も付いていない。

まだ黄色い実が残っている木があった。実が枝の先端部に付いており、ホザキヤドリギで間違い無さそうである。

ちなみにたくさん着生していた木はハンノキだった。
ザゼンソウは残念ながらお目にかかれず。想定していたよりも生育地が乾燥しており、湿地を好むザゼンソウが咲く環境とは少し違うように思える。一方、花を撮影するのに良い木がないかと探していたホザキヤドリギは偶然にもこの場所で遭遇することが出来た。撮影し易い場所で、花の咲く時期には是非再訪してみたいと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます