知る人ぞ知る北杜市長坂のスミレがたくさん咲く農道を訪れてみた。いちばんのお目当てはゲンジスミレだが咲いているだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/196a7710209a7a957defaa58e3e53bc0.jpg)
畑の脇に紫色のスミレの集団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/92ab58ecd406016be5e3b4e7e258e48f.jpg)
近付いてみれば園芸種のニオイスミレ。誰かが植えたものだろうが、これが無くても自生のスミレで十分に楽しめるスミレ街道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/50/122a42fe93e1758af692405088f58313.jpg)
同じ場所にあった別の園芸種。名前は知らない。(追記:ヴィオラ・ソロリア・フレックスでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/aa16fd5050686245ee224a02b7838819.jpg)
そのすぐ脇の農道にはノジスミレ。これから歩く道沿いにはこれでもかというくらいに咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/6fde983fe11daab30bc1000b492dae2a.jpg)
山沿いの土手にはヒナスミレが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/7798c04bec5648a407dd371258a4b6c4.jpg)
ヒナスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/f223d59cfd23f09ec97193efb60ba26b.jpg)
ヒナスミレ3姉妹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/e0aa3c63be6b20a843682a51f0796747.jpg)
イブキスミレもたくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/97bbe7acbe1b1b3384dddd0ef0ae7939.jpg)
アカネスミレは咲き出したばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/94b7f6598a6f7713e5b74676afa48db9.jpg)
タチツボスミレとアカネスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/57a6e31670f279c193dac1f53fc0d586.jpg)
野焼きの跡に咲いたアカネスミレ。こちらは色の薄いタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/133a875ec2a5efd43e620f4abe3b5a92.jpg)
野焼きの跡にマルバスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/d9ebbdc6f07566b2de05448ff8bf55d6.jpg)
マルバスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/7237f5f7baa33742d34ed7ef2985fb61.jpg)
イブキスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/c3593c8940e3031072cda80219dfd3df.jpg)
ノジスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/29/b45149acfb88d1f464194175b6705bca.jpg)
アカネスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1e/1191de376483e5ec3f9335e3e010ca72.jpg)
アズマイチゲが咲いていたが天候が悪く花は開かず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/d1939bf6f1dc71a544d3e8da4ed92472.jpg)
ここはニリンソウとアズマイチゲの群落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/da2982234efa49f82d9f6f3383b22e97.jpg)
ほころび始めたニリンソウ。
例年ゲンジスミレがたくさん咲く場所は時期が早かったようで花は見つけられなかった。しかし、いつもとは別の場所を訪れてみると、野焼きの後の日当たりの良い斜面に咲き始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/1282796841187ef545bb259c76c87ed2.jpg)
居ました。お目当てのゲンジスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/136ade169aa0d310c98e182f76f6eb00.jpg)
天候が悪くてちょっとご機嫌斜め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/d30ba8b8825e6e90015a3fa6e7801e5f.jpg)
こちらはまだ蕾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0d/b10c3dabadfee67aeff162a78881baa7.jpg)
草むらの中に隠れて咲いていた花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/87/5c8a7c66fcc1b91b4b34b476e22e723d.jpg)
上を向いて咲いていた花。
時期が早くて今回は出会えないかと思っていたゲンジスミレだったが、まだ咲き始めたばかりの花に10株ほど出会うことが出来た。1週間後ころからが見ごろになりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/196a7710209a7a957defaa58e3e53bc0.jpg)
畑の脇に紫色のスミレの集団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/92ab58ecd406016be5e3b4e7e258e48f.jpg)
近付いてみれば園芸種のニオイスミレ。誰かが植えたものだろうが、これが無くても自生のスミレで十分に楽しめるスミレ街道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/50/122a42fe93e1758af692405088f58313.jpg)
同じ場所にあった別の園芸種。名前は知らない。(追記:ヴィオラ・ソロリア・フレックスでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/aa16fd5050686245ee224a02b7838819.jpg)
そのすぐ脇の農道にはノジスミレ。これから歩く道沿いにはこれでもかというくらいに咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/6fde983fe11daab30bc1000b492dae2a.jpg)
山沿いの土手にはヒナスミレが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/7798c04bec5648a407dd371258a4b6c4.jpg)
ヒナスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/f223d59cfd23f09ec97193efb60ba26b.jpg)
ヒナスミレ3姉妹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/e0aa3c63be6b20a843682a51f0796747.jpg)
イブキスミレもたくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/97bbe7acbe1b1b3384dddd0ef0ae7939.jpg)
アカネスミレは咲き出したばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/94b7f6598a6f7713e5b74676afa48db9.jpg)
タチツボスミレとアカネスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/57a6e31670f279c193dac1f53fc0d586.jpg)
野焼きの跡に咲いたアカネスミレ。こちらは色の薄いタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/133a875ec2a5efd43e620f4abe3b5a92.jpg)
野焼きの跡にマルバスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/d9ebbdc6f07566b2de05448ff8bf55d6.jpg)
マルバスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/7237f5f7baa33742d34ed7ef2985fb61.jpg)
イブキスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/c3593c8940e3031072cda80219dfd3df.jpg)
ノジスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/29/b45149acfb88d1f464194175b6705bca.jpg)
アカネスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1e/1191de376483e5ec3f9335e3e010ca72.jpg)
アズマイチゲが咲いていたが天候が悪く花は開かず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/d1939bf6f1dc71a544d3e8da4ed92472.jpg)
ここはニリンソウとアズマイチゲの群落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/da2982234efa49f82d9f6f3383b22e97.jpg)
ほころび始めたニリンソウ。
例年ゲンジスミレがたくさん咲く場所は時期が早かったようで花は見つけられなかった。しかし、いつもとは別の場所を訪れてみると、野焼きの後の日当たりの良い斜面に咲き始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/1282796841187ef545bb259c76c87ed2.jpg)
居ました。お目当てのゲンジスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/136ade169aa0d310c98e182f76f6eb00.jpg)
天候が悪くてちょっとご機嫌斜め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/d30ba8b8825e6e90015a3fa6e7801e5f.jpg)
こちらはまだ蕾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0d/b10c3dabadfee67aeff162a78881baa7.jpg)
草むらの中に隠れて咲いていた花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/87/5c8a7c66fcc1b91b4b34b476e22e723d.jpg)
上を向いて咲いていた花。
時期が早くて今回は出会えないかと思っていたゲンジスミレだったが、まだ咲き始めたばかりの花に10株ほど出会うことが出来た。1週間後ころからが見ごろになりそうだ。