![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a4/5ab733f634c744808455c489f040b372.jpg)
久々というか、たぶん始めて「西八王子駅」に降り立ちました。八王子市役所に用がありまして。そこまでの道のり、駅前の通りに信号機がついていません。それにはびっくり!甲州街道を渡って、市役所に向かいました。所用が済んで、今度は、駅の南の方にある市の分室にも行くことになりました。その前に食事を、と入った店、夜は居酒屋でずらりと日本酒やら、焼酎の銘柄やらと一升瓶がずらりと並んでいます。
何だか昼飯には、そぐわないような店。昼は、昼の定食をやっているという。注文しても待てど暮らせど、出てこない、30分くらいしてやっと出てきて、そこそこのおいしさ、ま、新宿辺りでは、これじゃお客さん帰ってしまいますよ、と余計な心配を・・・。
案の定、隣の客、怒って帰ってしまいました、調理中のものはどうするのでしょう、これまた、余計な心配をしてしまいました。
お腹も満たされて、春の穏やかな、暑いような日差しの下、のんびりと南に下って行きました。途中、高校野球の公式戦(予選)などで使われる、八王子市民球場にちょっと立ち寄ってみました。この球場、神宮などと同じように、硬式野球の公式戦が出来る球場。ちなみに、東京の東の方だと「江戸川球場」くらいしかない。
これまた所用が終わって、またのんびりと今度は、京王線の駅に向かいました。この辺りは、緩やかな丘陵地帯が続いていて、遙か遠くには高尾山も見えて、実にのどかな景色でした。
駅近くの「月見橋」から撮った写真が、これ。どこか近所の丘の中腹から、湧き水のように流れ出た流れのような風情でした。おそらく、このまま東に流れていって浅川に合流、多摩川となって、羽田付近まで続いていくのでしょうか。
ついでに「月見橋」は、国道16号線に架かる橋の名です。この16号、東京外環の名もあって、木更津からぐるっと千葉、埼玉、神奈川を通って、横須賀まで延びている国道。自衛隊や米軍の基地をつなぐ、重要な道路です。幹線道路ですので、実に広くなっている箇所も多いですが(横浜辺りなど)、ここは片道1車線の、曲がりくねった細く、何の変哲もない道路でした。まさか、これが私が見知っている、あの16号線とは思えませんでした。こうして出かけてみると、新しい、驚きの発見がいくつもありますね。
八王子市民球場
何だか昼飯には、そぐわないような店。昼は、昼の定食をやっているという。注文しても待てど暮らせど、出てこない、30分くらいしてやっと出てきて、そこそこのおいしさ、ま、新宿辺りでは、これじゃお客さん帰ってしまいますよ、と余計な心配を・・・。
案の定、隣の客、怒って帰ってしまいました、調理中のものはどうするのでしょう、これまた、余計な心配をしてしまいました。
お腹も満たされて、春の穏やかな、暑いような日差しの下、のんびりと南に下って行きました。途中、高校野球の公式戦(予選)などで使われる、八王子市民球場にちょっと立ち寄ってみました。この球場、神宮などと同じように、硬式野球の公式戦が出来る球場。ちなみに、東京の東の方だと「江戸川球場」くらいしかない。
これまた所用が終わって、またのんびりと今度は、京王線の駅に向かいました。この辺りは、緩やかな丘陵地帯が続いていて、遙か遠くには高尾山も見えて、実にのどかな景色でした。
駅近くの「月見橋」から撮った写真が、これ。どこか近所の丘の中腹から、湧き水のように流れ出た流れのような風情でした。おそらく、このまま東に流れていって浅川に合流、多摩川となって、羽田付近まで続いていくのでしょうか。
ついでに「月見橋」は、国道16号線に架かる橋の名です。この16号、東京外環の名もあって、木更津からぐるっと千葉、埼玉、神奈川を通って、横須賀まで延びている国道。自衛隊や米軍の基地をつなぐ、重要な道路です。幹線道路ですので、実に広くなっている箇所も多いですが(横浜辺りなど)、ここは片道1車線の、曲がりくねった細く、何の変哲もない道路でした。まさか、これが私が見知っている、あの16号線とは思えませんでした。こうして出かけてみると、新しい、驚きの発見がいくつもありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/35/ebd3d374d6d5f94c7e8a67993f85a7d4_s.jpg)
ただ、506号を北上するとそのまま国道16号になってしまいますが