![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/40/7b6f836ce50c186e9622c73514197595.jpg)
近年、土・日を中心に街道歩きをしていますが、このところ、土、日、祭日があれこれ所用があり、出かけられません。そのため、ブログも滞りがち。
そこで、最近はまっている葛飾区内の銭湯巡り。平日の夕方、仕事帰りに「ちょっとひとっ風呂」という趣向。今回から、これまでの分を少しまとめて。
葛飾区では入浴料大人460円のところ、70歳以上は半額の230円。それを利用して。
「葛飾区くつろぎ入浴証」。
区内には、銭湯が47軒ほどあるそうで、ではこれを機会に全部回ってみようという魂胆。かつては家の近所には3軒ほどありましたが、マンションなどに変わって、身近にはなくなってしまいました。それでも、ちょっと足を伸ばせば、まだまだ「銭湯健在」。
「
」HPを頼りに。
注:お風呂では写真は撮ることはできませんので、掲載の写真は、すべてHPをお借りしました。
それぞれ、駐車場、コインランドリー、番台、フロント式、サウナ、露天風呂、薬湯など、様々。
さっそく一日一箇所、週一くらいのペースで挑戦。
①
「富士の湯」。葛飾区亀有2-5-7
何年ぶりかの銭湯。お湯の温度が家の風呂に比べて、熱過ぎはしないか、脱衣所は、・・・などけっこう気にはなります。久々の銭湯通い。
ちょっと道に迷いましたが、何とか到着。「富士の家」というおそば屋さんが目立つ、その手前にあります。外見はお風呂屋さんらしくありません。
かつての銭湯は番台形式だったですが、最近は、フロント形式が増えてきたようで、ここもフロント形式。混んでいないせいか、広々と清潔感があります。お湯の温度も思ったより熱くなく、浴槽にゆったりとつかることができました。
昭和36年創業で、初代は新潟からこの地にやってきたそう。現在は3代目を中心に家族で切り盛りしている、とか。
②
「成弘湯」。葛飾区立石6-32-19
「かつしかシンフォニーヒルズ」のすぐ近く。道路からは少し奥まったところにあり、道路には「遠赤外線サウナ」「超音波風呂」などのアーチ状の看板が目立ちます。また、路地には「おまぬけ倶楽部」という飲み屋さんもあって、風呂上がりの一杯というわけですか?
昭和29年創業だそうで、昔ながらの千鳥破風の外観が懐かしい。
フロント付近がちょっと薄暗いか。お風呂は看板通り快適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/d79a070c03fce0bbdfe95147db363d88.jpg)
③
「アクアドルフィンランド」葛飾区立石7-16-3
「成弘湯」のちょっと先。「かつしかシンフォニーヒルズ」の交差点を過ぎた、立石駅寄りになります。ネーミングが秀逸。
昭和30年創業。以前は木造の銭湯でしたが、鉄筋造に建て直ししたそうです。広々とした近代的な浴室で、ゆったり、のんびりできます。
すぐ近所にある「宮田ボクシングジム」
所属の元世界チャンピオン・内藤大助さんの色紙があります。
イルカの背景画も楽しい。フロアもなかなか居心地よし。
ここは、けっこう気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/a4a8f9662f88a09ea2050aae57bfcd95.jpg)
そこで、最近はまっている葛飾区内の銭湯巡り。平日の夕方、仕事帰りに「ちょっとひとっ風呂」という趣向。今回から、これまでの分を少しまとめて。
葛飾区では入浴料大人460円のところ、70歳以上は半額の230円。それを利用して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/23c24ad1a73413c685bbc1771309045b.jpg)
区内には、銭湯が47軒ほどあるそうで、ではこれを機会に全部回ってみようという魂胆。かつては家の近所には3軒ほどありましたが、マンションなどに変わって、身近にはなくなってしまいました。それでも、ちょっと足を伸ばせば、まだまだ「銭湯健在」。
「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f1/e7259d62fca80e173c5fa97bda2e1849.png)
注:お風呂では写真は撮ることはできませんので、掲載の写真は、すべてHPをお借りしました。
それぞれ、駐車場、コインランドリー、番台、フロント式、サウナ、露天風呂、薬湯など、様々。
さっそく一日一箇所、週一くらいのペースで挑戦。
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/9e27e7e7f2d6263e8a589881951f5301.jpg)
何年ぶりかの銭湯。お湯の温度が家の風呂に比べて、熱過ぎはしないか、脱衣所は、・・・などけっこう気にはなります。久々の銭湯通い。
ちょっと道に迷いましたが、何とか到着。「富士の家」というおそば屋さんが目立つ、その手前にあります。外見はお風呂屋さんらしくありません。
かつての銭湯は番台形式だったですが、最近は、フロント形式が増えてきたようで、ここもフロント形式。混んでいないせいか、広々と清潔感があります。お湯の温度も思ったより熱くなく、浴槽にゆったりとつかることができました。
昭和36年創業で、初代は新潟からこの地にやってきたそう。現在は3代目を中心に家族で切り盛りしている、とか。
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/7a143d79b225615a6037af5ee93558c9.jpg)
「かつしかシンフォニーヒルズ」のすぐ近く。道路からは少し奥まったところにあり、道路には「遠赤外線サウナ」「超音波風呂」などのアーチ状の看板が目立ちます。また、路地には「おまぬけ倶楽部」という飲み屋さんもあって、風呂上がりの一杯というわけですか?
昭和29年創業だそうで、昔ながらの千鳥破風の外観が懐かしい。
フロント付近がちょっと薄暗いか。お風呂は看板通り快適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/d79a070c03fce0bbdfe95147db363d88.jpg)
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/82/d31b1ff3afdb5e6d658a9788056a2c37.jpg)
「成弘湯」のちょっと先。「かつしかシンフォニーヒルズ」の交差点を過ぎた、立石駅寄りになります。ネーミングが秀逸。
昭和30年創業。以前は木造の銭湯でしたが、鉄筋造に建て直ししたそうです。広々とした近代的な浴室で、ゆったり、のんびりできます。
すぐ近所にある「宮田ボクシングジム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/12/242bea12356207505218141eeb18fb93.jpg)
イルカの背景画も楽しい。フロアもなかなか居心地よし。
ここは、けっこう気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/a4a8f9662f88a09ea2050aae57bfcd95.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます