おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

東武線「梅郷駅」~朝日バス「法珠花上町」。その3。中里宿。LIXIL技術研究開発センター。旧道消失。(「日光東往還」を歩く。第2回目。)

2022-05-03 20:54:02 | 日光東往還

               沿道の左右奥には、樹木が茂っています。

       

派手な幟がいくつも。

               「カラオケ もみじ」。けっこうはやっているようで、人の出入りも。

道ばたにフジの花。

直線の道もここまで。「船形」地区。

「川間駅入口」交差点。

この先から「中里宿」が始まっているようです。

中里。

しかし、「中里宿」を示すものが見当たりません。

ふと右にあるお寿司屋さん「柳寿司」の、のれんを見ると、

「中里宿」とありました!

  本陣だったおうち?

立派なおうちが多い。

モッコウバラ。

「関宿」の地名が。

「国道16号線」の高架下を進みます。

「流山街道」が広く整備され、旧道は「LIXIL技術研究開発センター」で遮られてしまうので、その先を左折します。

               

すぐ右折すると突き当たりの雑木林のところで左右に分岐しています。

分岐点の雑木林の中に庚申塔。

               分け入るのが大変で、石塔の正面など詳細は確認できず。

右に行くのが「日光東往還」のようですが、「千葉カントリークラブ 川間コース」で遮られてしまうので、県道に戻ります。

この道が旧道?

県道の手前に麦畑。

「麦秋」まもなく実りの時を迎えています。

県道の向こうに何やら石像が。刀を差した人物らしいですが。

 

県道の両側に森が迫ってきます。   

     

          千葉カントリークラブ 川間コース。

大きな墓地。

          お寺の跡らしい。

「喜八堂 休み茶屋」の看板。そこで休憩しよう。

右手に大きなお屋敷。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東武線「梅郷駅」~朝日バス... | トップ | 東武線「梅郷駅」~朝日バス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日光東往還」カテゴリの最新記事