安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

岩岳の駐車場が満杯でスノーシューを断念し、白馬村内を散策【松川橋、大出公園、スノーピーク内のスタバ】

2022-02-28 19:30:00 | お出かけ・その他

2月26日(土)、スノーシューハイクに白馬岩岳へ出かけたのですが、駐車場が満杯で車が動かないので、さっさと諦めて白馬村内を散策しました。晴天に恵まれ、楽しい散歩になりました。

起床が遅かったのがいけなかったのですが、岩岳スキー場は人気があります。本日は、松川橋からの景色、大出公園、スノーピーク内スタバについて記し、昼食に寄った「蕎麦酒房  膳」は明日アップします。

(松川橋からの北アルプス景色)

松川にかかる松川橋です。橋の真ん中あたりで撮影しました。

松川と北アルプスの山並み。春の残雪期あたりの写真もよさそうです。

真ん中右から白馬鑓ヶ岳(2,903m)、杓子岳(2,812m)。

右にふって、白馬岳(2,932m)。拡大してあります。岩岳山頂から撮影予定でしたが、下からでも撮影できたのでよかった。

やや左手で、八方尾根スキー場から唐松岳方面

左にふって、五竜岳。

(大出公園と大出公園からの北アルプス)

少し離れたところに車を停め、集落内を歩いているところです。今年は雪が多いようです。

茅葺屋根の家。茅葺屋根の民家は、こちらの一軒だけだと、喫茶「カミニート」のご主人が言っていました。

吊り橋

橋のすぐ横にある「古径庵」。

大出公園の中を歩いて東の高台(展望台と名付けられています。)へ向かいます。

東側の高台から撮影。手前に姫川が流れ、大出の吊り橋が真ん中に。背景は北アルプスの山々。

やや拡大。白一色です。桜の咲く時季あたりが、絶景だろうと思います。

吊り橋の拡大

白馬三山(左から、白馬槍ヶ岳、杓子岳、白馬岳)が綺麗に見えていたのでアップで撮影。

八方尾根あたり

右にふって、集落を入れてみました。それにしても天気が良くて、気持ち良いです。

喫茶カミニートは冬季休業中です。

(スターバックスコーヒー スノーピークランドステーション白馬店)

住所:長野県北安曇郡白馬村大字北城5497
電話:0261-85-4462
ホームページ:LAND STATION HAKUBA|スノーピーク * Snow Peak (スノーピークランド白馬店のホームページです。)

スノー・ピーク(snow peak)白馬店。 

スターバックスコーヒー。英語の会話が聞こえてきて、国際色豊かでした。多分、日本国内で生活している方達だろうと思います。

テーブルには「snow peak」のロゴが。

窓からこの景色を見ながら、午前のお茶タイムを楽しみました。気分良かったです。

珈琲と「さくらとベリーのパウンドケーキ」を注文。メニューはすっかり春です。

さくらとべりーのパウンドケーキ。『さくらパウダーを混ぜた生地にクランベリーを入れて焼き上げ、クリームチーズやクリームなどを混ぜたフロスティングをトッピングしている』そうです。

スノーピークの店舗。奥はレストランで、そこで、食事をしたこともあります。

snow peakの製品など。「snow peak」は、オートキャンプ製品を中心にハイエンドなアウトドア製品の開発・製造・販売を展開するアウトドアブランドです。本社は新潟県三条市なので、親近感あります。