佐藤優氏が読み解く北方領土 2島返還も択捉・国後は困難
「たとえばこんなやり方がある。色丹・歯舞の2島返還で先に平和条約を締結し、そこに択捉・国後に関して“交渉の余地”があると読める条項を書き入れるのだ。〈日露両国は、合意による以外の国境線の変更を行わない〉といった文言である。
この文言があれば、「合意があれば国境線は変更される」と読めるので、日本側は、将来的に残り2島の帰属をめぐる交渉が可能だと主張できる(一方、ロシア側は、日本との領土交渉は終わったと主張できる)。」
学生時代、樋口陽一先生の憲法の講義の中で、「私は、北方領土に関する日本の主張は正当だと思いますが、『固有の領土』という言葉は、例えば、アメリカでいえばネイティヴ・アメリカン、オーストラリアでいえばアボリジニの旧居住地などを含むので、欧米諸国に警戒の念を与えかねない点に注意する必要があります」という趣旨の指摘があったのを思います。
したがって、「固有の」以外の形容詞を考えるべきだが、未だに代替案が出ていない。
さて、北方領土交渉については、どうやら進展がありそうだが、択捉・国後について玉虫色の決着をしたまま、将来的にも返還されないという事態は避けたいところである。
「たとえばこんなやり方がある。色丹・歯舞の2島返還で先に平和条約を締結し、そこに択捉・国後に関して“交渉の余地”があると読める条項を書き入れるのだ。〈日露両国は、合意による以外の国境線の変更を行わない〉といった文言である。
この文言があれば、「合意があれば国境線は変更される」と読めるので、日本側は、将来的に残り2島の帰属をめぐる交渉が可能だと主張できる(一方、ロシア側は、日本との領土交渉は終わったと主張できる)。」
学生時代、樋口陽一先生の憲法の講義の中で、「私は、北方領土に関する日本の主張は正当だと思いますが、『固有の領土』という言葉は、例えば、アメリカでいえばネイティヴ・アメリカン、オーストラリアでいえばアボリジニの旧居住地などを含むので、欧米諸国に警戒の念を与えかねない点に注意する必要があります」という趣旨の指摘があったのを思います。
したがって、「固有の」以外の形容詞を考えるべきだが、未だに代替案が出ていない。
さて、北方領土交渉については、どうやら進展がありそうだが、択捉・国後について玉虫色の決着をしたまま、将来的にも返還されないという事態は避けたいところである。