Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

人材のミスマッチ

2018年11月03日 07時50分32秒 | Weblog
メガバンクの「大リストラ計画」で余った人材はどこへ行くのか
 「銀行としては、新しい試みを次々と実施したいところだが、新しいビジネスに対応できる人材は限定的だ。このため全体としては人手不足という状況でありながら、社内では人材が余るというミスマッチが生じている。
 新規事業に対応するため中途採用も増やしているものの、旧態依然とした行員が多いと、せっかく外部から人材を登用しても新規事業はスムーズに進まない。この結果、新規に採用した分だけ人件費が増えるという困った事態が発生してしまう。」

 ある朝、某メガバンクに破産管財人の預金口座を作りに行ったら、1時間近く待たされた挙句、「通帳を作成する担当の者が打合せに入ったので、午後以降にお渡しします。準備ができたらご連絡しますので、引き換え用の札をお持ちください。また、本人確認用に免許証のコピーを取らせてください。」と言われ、一旦帰るはめになった。
 「通帳を作成する担当の者」が一人しかいないというのは驚きだが、コンピュータでの入力作業などができる人材は、必ずしも多くはないようだ。
 この背景には、上の記事が指摘するような「人材のミスマッチ」があると思われる。
 相当ハイレベルなIT知識・技術が求められる業務が増えているのではないだろうか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする