パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

小保方さんの今後

2014年03月17日 20時14分50秒 | あれこれ考えること
やっちゃいましたね小保方さん
作為的か罪の意識がなくてやったか
いずれにせよ、常識的にはアカンことです

同じような事件が続くのは世の常
佐村河内氏の一緒にされて
嘘つき!と批判が続いていますが
ちょっと、小保方さんのほうが批判のトーンが
低い感じがしますね

なんで、あの論文がチェックを通り抜けてしまったのか
ネイチャーもなんで取り上げることにしてしまったのか
ネイチャーはサイエンスと双璧の科学雑誌のはず、
そのチェックはいい加減ということ?

と言った論調で小保方さんだけの責任では
ないというような流れができつつあるような感じ

少なくとも佐村河内氏よりはひたむきな感じがするところが
多少の同情が集まるのかもしれない

ところで、心配なのは小保方さんの今後
一体どうなるのだろう?
とりあえずの仕事どころではなく
今後このレッテルを貼られたままで生き抜いていけるか
少し心配?

年寄りは若い女の子に弱い?
確かにそうかもしれない

日本の世の中はどうもトーナメント戦
一度負けたら永久に?勝ち上がれない
しかし、負けたからこそ次は失敗しない意気込みがある
知恵もあるはず
それを活かしてあげられる世界があればいいのだが

人生はいいことばっかりじゃない
落ち込んだところから、どうやってまじめに復活したかが
実は成功よりも大事なこと

願わくば、そのチャンスが彼女に与えられればよいのだが
ただし、もう一度あの行為は絶対しちゃダメ

ところで、STAP細胞は本当に存在したのか
しないとしたら何を勘違いしたのか
緻密な思考と実験を繰り返し
このアダを彼女が取るべきだ

それが出来た時に初めて一人の完成した人間となれるだろう

それにしても、リケンの広報戦略
ちょっとまずいんじゃないの(やり過ぎじゃないの)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イタリアのサポーター(メデ... | トップ | 音楽、音が苦?現代音楽 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

あれこれ考えること」カテゴリの最新記事