パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

入試は選別試験、学力試験ではない!ということ

2011年02月28日 20時24分01秒 | Weblog

ネットを使い大学入学試験の答えを聞き出そうとした人物が現れ

ニュースではトップに扱われている

いろんなコトを考える奴はいるものだ

(もっとも先例は韓国にあるらしいが)

 

ここではこれの良し悪しも問題ではなく

入試について思うことを!

 

当たり前といえば当たり前だけれど

入試は学力検査ではなく、選別のための方法の一種に過ぎない

だから試験が受かったからと言って地頭がいいわけでもない

 

よくクイズ番組で私立中学の入試が出てくるが

あんなのは考えれば答えが出てくるなんてことはなくて

知っていなければお話にならない

そこでちゃんと答えを出せた人物は賢いか?

 

なるほど試験にでそうな問題と答えを記憶した量は膨大で

それが出来ている事自体は賢いことの証明かもしれない

しかし、それでもやっぱり違う!

と言い切ってしまおう

 

昔ドイツ人が日本の学校の姿を見て

あんな事を(詰め込み教育)やっていれば

幼いうち、若いうちのカテゴリーではドイツは日本に劣るかもしれない

しかし、おとなになってしまえば我々ドイツ人のほうが伸びシロがあるから

絶対追いぬいてしまう

とかそんなニュアンスのことを言った人があった

 

一番気になるのはその部分

果たして学校は学力の向上に役立つ授業をしているか?

してるのは受験に受かるスキルだけではないのか?

そしてそのスキルは親の年収に比例して高くなっていく

(経済だけじゃなく、ここにも負のスパイラルがある)

東大合格者の親の年収は平均で1000万を超えているとかいないとか

今の世の中、想像以上に不公平かもしれない

困ったものだ

(仕方ないと思う人は多くても、困ったものだと思う人は少ないかもしれない)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最後の少年サッカー大会(奥三河大会)

2011年02月27日 20時40分40秒 | サッカー

年3回行われる1年~6年の全員が試合に出られる大会(サッカー奥三河大会)が
今日は鳳来ふれあいパークで設楽、鳳来、新城のチームの間で行われた
(前回はこれに東栄が加わっていた)

自分の担当は1年生
この学年、まず痛くなるのは喉
絶えず指示、号令、命令で怒鳴りっぱなし
(怒っているわけじゃない、子供もそれが分かっているから
 安心して自分の世界に入ったまま?)
きっと若いコーチでは切れてしまうだろうな
と思わないでもない

試合は今日はそれ程結果にこだわらない気持ちで臨んだ
むしろ、どの子が負けん気が強くてピンチの時にも頑張れるか?
闘争心はあるか?
集中力は?
日頃の練習の成果は?
次に行うべき練習課題は?
こんなことを思いながら試合全体を眺めた

でも結局は当たり前の結果に落ち着く
練習を真面目にやっている子はそこそこのプレーをする

まだ低学年なので身体能力が高い子
闘争心がある子が目立つのは否めないが
それでもちゃんと練習に来ていて真面目にやっている子は
抜け目ないプレーとか効果的なプレーができる
これがもっと大きくなると運動神経の良さだけでは
なんともならない世界になっていく

さて今日はどうだったか?
まだまだ勝ちたいという気持ちが足りない
負けて泣くか?
そうなったら将来が楽しみだけれど
どうもそうでもないみたい

まだ幼すぎるかな?

ところで弁当について
これを食べるタイミングは難しい
経験によると弁当を食べた後のパフォーマンスは
緊張感が抜けて悪いものになる
今回もその前例そのもの

試合の入り方(直前の練習内容)
弁当のタイミング
これらは現実的に考える必要がある

前回はこのカテゴリーで優勝したけれど
今回はそうとはならなかった
相手チームの成長、頑張りもよかったが
こちらには何かが足りない感じ
基本的にはもっと皆練習に来てほしい

最近になってクラブに入った子が3~4人
早生まれの子が1人
練習に来ない子が2~3人
これでは良い結果は生まれない
なまじっか結果が出なくてよかった
そして悔しい思いをさせられた(?)のは良かった


それとやっぱり今日も喧嘩があった
毎度のことで最近は気にもならない
喧嘩をしてた同士は数分後にはケラケラ笑ってる
なんてことが幾度かあったりして
ただし何が原因で何が悪かったかは聞くことにしている
だがむやみに我慢させて感情のはけ口がないのも可哀想なので
それなりに喧嘩させたり、、、

それでも年に3回こういう機会が持てることは
本当にいいことだと思う
親御さんとサッカーという共通の話題
親御さんの夢中な応援
それに応えようとする子供

こうした姿を見ることができるのはこちらも
本当にストレス発散、気分転換になる
今日は雨に降られなくて本当に良かった!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながら

2011年02月26日 21時42分37秒 | Weblog

凄いことになっているのがネットの世界

使う方の立場でなくて、商用に使う立場の人への

サービス、サポートなど無料でいろんなコトができる

 

最終的にはサービスを提供する自分のところの収入に

持っていく形をとるが、それにしても無料でこんなにできるとは!

 

SEO対策をチェックできたり、順位を確かめたり、被リンクを調べたり

サイトの評価を確認したり、などなど

逆にあまりありすぎて頭が混乱しそうだけれど

とにかく、凄い!

 

この分だと面倒と言って放ったらかしにするのは

いいことではなさそう

知識、コツコツは力になりそう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直線と曲線

2011年02月25日 20時58分38秒 | Weblog

自然界には直線のものは少ない

動植物の形、あるいは風景にいたるまで

みんな真っ直ぐではない

 

曲線といえばガウディー

奇妙な線による動物の体内(?)を思わせるデザインも変わってるなあ!

と思いつつも別段嫌悪感を感じるわけでもない

 

ところが建築物、特に最近のビル、住宅は外観、室内の仕切り、壁など

直線が多く、これらは何故だか対面するだけで緊張感を感じてしまう

つまり、好きじゃないフォルムだ

 

ところが直線が嫌いかといえば、必ずしもそうではない

京都の住宅に見られる直線、格子などは繊細ですっきりして美しい

と感じてある種の憧れさえもつ

 

一体何が違うのだろう?

 

突然思い出したが最近のデジタル一眼レフカメラのデザイン

ホールドを良くするためかどのメーカーも

丸くったい形状になっているけれど、曲線でもこれは好きじゃない

合成樹脂の質感と形状が上手く調和していないような気がして

 

結局自分の好みなんて何の法則性なんて無いということか!

なにかあったとしても、自分の好みなんて世の中にとって

なんら影響があるわけでもないし

どうでもいいことなんだろうけれど、、、

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は教える方と教えられる方、どちらが好きか?

2011年02月24日 22時18分46秒 | Weblog

多分、教える方

ゴルフを少しかじっただけの人が教え魔になったりするのは珍しいことではない

また話を聞くより話をするほうが好きな人も多い

(耳は二つで口は一つだから話すのは半分に!

 という格言が存在すること自体、

 話すことが優先する人が多い事を表している)

 

教えるということは、どこか優越感を感じるのかもしれない

 

教えられる方が楽なのに、教えられる方も実は迷惑そうな態度を

取ることがある(面倒くさそうに!)

 

人とうまく付き合うには、教えを被ることを

上手く活用するといいかもしれない

(と韓非子なら言いそう)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シノーポリのマーラー

2011年02月23日 20時33分40秒 | 

相性とはあるもので、残念ながらシノーポリとは良くない方

実演で聴いた時も ベートーヴェンの7番だったけど

最後のほうでなんだか腹が立ってきたことだけ覚えてる

何故腹がたったのかは覚えていないが、

この気持ちがあったことだけは覚えている

 

今日休みだったので久しぶりにレコードの棚をパラパラしていたら

マーラーの5番、シノーポリ指揮、フィルハーモニア管弦楽団のものが目に入った

昔、良い印象を持っていなかったが、

気持ちは変わったか?

確認する為に1.2楽章を聴いた

(マーラーの5番 第4楽章のアダージェットが有名だけれど、自分が好きなのは最初の2つの楽章)

 

結局、印象は変わらなかった

うるさい感じ、トランペットの音量が大きすぎ?

音色が軽くて明るすぎ?

正直なところ何に起因しているかわからない

しかし、途中で聴くのをやめようか

とさえ思った

 

マーラーの5番の好きな演奏はテンシュテット指揮のもの

この演奏の1.2楽章は幻想的でまるで映画の一シーンを思い出させる

このテンシュテットが比較対象するものとして存在するわけで

それと比べて、、、、もうシノーポリのマーラーは聴くことはないかも

 

ところでマーラーの5番、

実演では若杉弘がケルン放送交響楽団とやったのが情感があってよかった

CD、レコードでは

バーンスタインはコッテリしすぎ

バルビローリは印象にないし

ラトルも才能が空回りしてる感じ

ワルターは音が悪くて比較対象外

 

なんだ、あまり持っていないから偉そうなことは言えないか!

 

でもやっぱり、シノーポリとは、、、合わないな

(彼だけでなくアシュケナージ、ペライアもあわないけど)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

些細なことが気になる

2011年02月23日 19時58分34秒 | Weblog

例えば

お釣りをもらうとき、お札がばらばらで揃っていないまま渡される

まずは大きい方から〇〇円、〇〇円、と確認していく方法でお釣りをもらうことが多くなった

飲食店で爪楊枝がケースから出てこないとか

箸がギュウギュウに詰まっていて出せない

電化製品では掃除機の電源ケーブルが上手く収納できないとか

掃除機の保管が上手くいかない

HC広い店内に店員さんが少なくて聞くことがあっても探すのに大変

本屋さんはベストセラー商品ばかりで興味深い本(売れ筋でないもの)は置いていない

役所、保険の文章が難解、回りくどくて何言っているかわからない

スマートフォン角が尖っているとポケットに穴が開きそう

テレビ番組は同じネタを時期をずらして各局で使い回ししているみたい

テレビ番組は同じような内容、同じようなメンバーで、、いったいなぜ

政治報道は直ぐに政局に話題を持って行くが何故

外国のニュースはアメリカ主体なのは何故

リビアの他にもサウジは大丈夫なのか?

この時期のスポーツニュース、シーズン中は視聴率が上がらないのに野球関連が多いのは何故?

書く前はもっとあると思っていたが、

どうでもいいけど、こんなことが気になったりする

 

 

ところでグルーポン

これは多分ブームで終わる(と予想)

その理由は、品がないから(まさに独断)

Facebookはうーーん、わからない 実名というところがどうなんだろう?

3Dテレビなどは、、、そこまでしてテレビを見たいと思わないからパス

 

どうでもいいこと書き連ねてみました

(毎度のことながら)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒアルロン酸が足りない?

2011年02月22日 21時36分27秒 | Weblog

昨晩はほんの少し違和感があっただけなのに

寝ている途中から左膝が痛くなって、

痛くないような脚の置き場をあっちにしたり、こっちにしたり、

結局よく眠れず朝医者に行くことになった

 

感覚的には時間が経てば治る感じがしていたが

とりあえず念の為に

 

「膝の骨は異常ありません

ですが、骨と骨の間の緩衝材、潤滑油のようなものが

少なくなっています」

レントゲン写真を見ながらの説明

それってヒアルロン酸が足りないってこと?

 

「対処方法は、皇潤などは栄養補助食品なので医者は出しません

ヒアルロン酸を注射することなりますが

どうしますか?」

 

痛い注射はいやなので、漢方薬をもらって飲むことにした

それにしても、歳なのかな?

皇潤は八千草薫とか三國連太郎がCMしてるから

年寄り用の薬みたいに思えて

自分がそれなりの年齢なのだと否応なしに感じさせられた

 

確かに無理は効かなくなってきたし

疲労回復も怪我病気の回復も遅くなってきた

よくなったのは早寝早起きの習慣だけ

 

それも仕方ないか!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリア・カラスとフィリッパ・ジョルダーノの「歌に生き、愛に生き」

2011年02月21日 20時53分05秒 | 音楽

トスカの中の「歌に生き、愛に生き」

豊かな感情表現が可能な名曲、伴奏も綿々とこってり

歌ってる人はさぞかし気持ちいいだろうな

自分は「或る晴れた日に」「私のお父さん」よりも好き

 

ところでこの曲ポップス系の歌唱で

フィリッパ・ジョルダーノが録音したものだある

感情表現という点に限ればこちらのほうが感情移入しやすいかもしれない

オペラよりは昔のカンツォーネみたいで親しみやすい

 

一方クラシックの方で

この名曲定番はマリア・カラスのもの

これはこれで、甲乙付け難い

性格表現までに達した深い表現

人体が楽器のような訓練されたベルカント唱法

そこまでに至った時間を思うと感動する

 

ところで話は飛ぶけれど

クラシカルバーバラというアルバムがあって

バーバラ・ストライザンドがフォーレ、ドビッシーなどの曲を歌うものがあったけれど

これも結構楽しめる

ヴォルフ:語らぬ愛 

フォーレ:パヴァーヌ

このあたりは最高

(しかしメジャーな路線ではないな、絶対)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁

2011年02月19日 20時48分27秒 | Weblog

寒いこの時期になると腐る心配がないから

各地のスーパーなどで駅弁大会が催される

名前が有名な峠の釜めし、イカ飯などより

最近は山陰の吾左衛門鮓がお気に入り

 

昆布の味が沁み込んだ肉厚の鯖寿司だが

これはほんとうに美味しい

 

ところで駅弁と言うが本当に駅で買い求められているのかな

電車内で弁当を食べるシーンを想像すると

なんだか照れくさくて食べにくいような気がしないでもない

特に特急とか長距離の列車ならまだしも

生活列車のような車内では食べにくい

 

新幹線でも隣に人がいると食べ辛い

 

そういえばお酒も同じようなもの

旅行用の列車ならお酒を飲んでても違和感はないが

普通の鈍行などでは「何、この人!」

と思われないかと思ってしまう

 

それにしても電車、好きだな!

遠くに行くときは車より圧倒的に電車がいい

本は読めるし、風景をぼーっと眺めていられるし

眠っていられるし、駅弁は食べられるし、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする