やってよかった、
というか、効果的だったのでは、と思えるのが
中1の時にやらされた英語の
1学期までに習ったところまでの音読の時間を
グラフにかいて、その変化を見るという宿題
(僕らの時代は中学になって初めて英語を習った)
単なる音読ではつまらなかったり
続かなかったりするのだが
グラフをつけるというので、割と真剣になって
早く読み終えてしまおうと
読むよりも覚えてしまって
ページをめくった
そう、覚えてしまうとか
英語のリズム、感じを身につけるのに
役立ったような気がする
しかし、役立ったかなと気づくのは
今になってからで
もっと前に気づけば
中2の時も冬休みでもやったのだろうに
その時は、変な宿題がなくてよかった
くらいしか思わなかったようだ
(ダメだね!)
今はいろんな事がなかなか覚えられない
忘れるスピードは新幹線並み
覚えるスピードは各駅停車の鈍行並み
しかも、駅を飛ばしたりする?
ま、それも仕方ないか!
忘れるという事も、悪い事ばっかりじゃないだろう?
というか、効果的だったのでは、と思えるのが
中1の時にやらされた英語の
1学期までに習ったところまでの音読の時間を
グラフにかいて、その変化を見るという宿題
(僕らの時代は中学になって初めて英語を習った)
単なる音読ではつまらなかったり
続かなかったりするのだが
グラフをつけるというので、割と真剣になって
早く読み終えてしまおうと
読むよりも覚えてしまって
ページをめくった
そう、覚えてしまうとか
英語のリズム、感じを身につけるのに
役立ったような気がする
しかし、役立ったかなと気づくのは
今になってからで
もっと前に気づけば
中2の時も冬休みでもやったのだろうに
その時は、変な宿題がなくてよかった
くらいしか思わなかったようだ
(ダメだね!)
今はいろんな事がなかなか覚えられない
忘れるスピードは新幹線並み
覚えるスピードは各駅停車の鈍行並み
しかも、駅を飛ばしたりする?
ま、それも仕方ないか!
忘れるという事も、悪い事ばっかりじゃないだろう?