パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

柿谷の守備

2013年07月29日 20時19分10秒 | サッカー
昨日の東アジアカップ 韓国戦
押されっぱなしの日本がカウンター2本で勝利
それを決めたのが期待値の高い柿谷

一本目の裏に抜けだしてのシュート
彼の場合大概入るな!
と心配にならずに済む
まるでドイツの無慈悲な正確なシュートのよう

2本目はラッキーなボールが目の前に
パターンとしてはこぼれ球を反射神経鋭く
決めたみたいで大久保とか中山みたいに見えるけど
もう少しテクニカルな感じ

彼の場合、今回の大会で得点王になったが
シュートは3本しか撃っていないとか
つまり100%の得点率

こんなふうに決定率の高い選手は
日本では久しぶり
というか特異な存在

これが一時の波にノッているのではなく
実力の裏付けがあるどころか
もっと出来るはずと感じさせるところが
半端じゃない

彼は身長が177センチ 体重68キロくらいで
いくら食べても太らないタイプらしい
筋肉の質はスプリンタータイプ
瞬間的なスピードは速い感じ
その分スタミナはないのかもしれない

このスタミナ不足に原因するのか
彼の守備、チェイシング、プレスは緩い感じ
ただ、たまに一か八かのスライディングが幸を奏するところは
センスの良いところか

確かにテレビ画面では彼は歩いている時間が多い
消えている時間も多い
それは見場が悪い

昨日のように攻められっぱなしでは特に
ゆるい守備は負ければ不評を買いそう

しかし、守備でガス欠しなかったから
得点できたのかもしれない

点取り屋はこんなふうでいいのかもしれない
1試合に1回か2回しかないチャンスをえげつなく決める
その仕事に対する職人

柿谷のちょっと変わっている点は
昨日のように攻められっぱなしでも
我慢できずに下がってもらいに来ないこと
これは案外難しい
普通の神経なら、みんなで協力してとかボールに触りたくて
下がってくる
しかし、彼は虎視眈々とチャンスを狙っている

相手側にとってどちらが嫌か
得点能力の高い選手がワンチャンスを狙っているというのは
不気味な感じがして案外疲れるのかもしれない

柿谷が平気で(?)下がらずにいられるのは
味方を信用しているだけでなく
点取り屋のメンタリティを持っているから
と判断するのは良い方に解釈し過ぎか

彼の守備力を挙げる方法は
彼がもっと得点能力を挙げること
そうすればDFの一人は彼につかなくてはならなくなる

そうすればちゃんと守備したことになる

もっとも今度は彼はもうワンステップ上がって
つかれても得点できるようにならなければならないが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンディション・慢心・世代交代

2013年07月28日 08時10分14秒 | サッカー
なでしこは韓国に負けて東アジア選手権3連覇ならず
中一日の日本、2日の韓国
そのフィジカルコンディションの差があった
と言うよりはこの敗戦の兆しはずっと前からあった

真面目ななでしこのサポーターではないからこそ
あのワールドカップの時の試合の出来との比較ができる
確かにあの時は勢いに乗っていたことも重要な要素だが
それにしても今回のゲームは全体的にノッキングを起こしている

有賀、鮫島が怪我で参加できていないことも
あったかもしれないが、そのバックアップメンバーの
実力は結果的にイマイチだった事になる

ワールドカップからオリンピック、そして東アジア選手権
力は徐々に落ちているのではないか
主だった選手はより伸びるよりも
そろそろピークを終えつつあるような面もある

その理由は年齢・体力的な面から
メンタルな面までいろいろあるだろうけれど
気になったのは、以前のようなひたむきさが
画面を通して感じられないこと

今は何となくサッカーをやっている
と言う感じ
そんなふうになったのは、サッカーの未来の為に
必死になって戦った環境から一時的にせよ(?)
勘違いしやすいスター扱いをされたことによるのではないか

CMにも使われて少し裕福になって
知名度も上がって以前と同じようなハングリーさを
キープするのが難しくなってきている
なにもCMに使われたり裕福になるのが悪いのではない
ただ、そうした現実を踏まえた上で
個人個人がいかに自分のモチベーションを挙げるかが
より切実な問題と言うレベルになってきている

さて昨日の試合
対戦成績では勝ち越している
そのせいではないだろうけれど
アウェイにも関わらず、試合前から全体的に
今日は勝ち!何点差つけられるか?
みたいな感覚で入っていなかったか

こういう気持ちで入ることは
実はそんなに少ないことではない
それではいけないことはわかっていても
体と心はそんなふうに思ってしまう

そして一旦そう思ってしまうと
修正はかなり難しいことになる
直そうと思っても相手方も調子が出てきているので
余程の実力差がない限り望む結果は得られない

ということで、昨日は気持ちの上で「慢心」がなかったか

いや本当はそれ以上に前の試合も良くなかった
暑さのせい?メンバーのせい?
中国戦で久しぶりのなでしこのサッカーを見て
ちょっとびっくりした
縦のスピードの無さ
まるで男子の南アフリカワールドカップ前の
岡田監督のサッカーみたい

推進力が全然無い
ボールを前に運ぶという作業が
パスに偏って、もらう人も止まっているので
連動性がなくスピード感に欠ける

フト悲しいことだけれど
日本のサッカーのスタイルがあるのだとしたら
これが男女を問わずそうなのかな?
と思ってしまう

一時期のブラジルのボールに触る回数が少なくても
縦に早い感じ
オランダのサイド攻撃
イングランドの最後は放り込み攻撃
現在のスペインのパスワークの攻撃(以前はサイド攻撃に迫力があった)
イタリアの効率的な攻撃と身についた守備感覚
それらとは異なる日本の形は今になってもイメージしにくい

その悪いイメージが中国戦・北朝鮮戦でも見られた
ドイツのワールドカップの時の攻撃はもう少し
相手が来ないとドリブルで仕掛けていくことが多かった
しかし今回は暑さのせいか、方針が変わったのか
パスオンリーとさえ見える

結局、世代交代がうまくいっていないのか?
若い躍動感のある、安定的に活躍できる人材の抜擢と育成が
思うようになっていないのかもしれない

もっとも代表監督は佐々木さんもザッケローニさんも
何よりも勝つことが求められるので
新たな選手の抜擢をトライするのは難しいのかもしれない
これが出来たのはちょっと変わり者のトルシエくらいなもの

代表監督はある意味、
「負ける勇気」をもって選手の抜擢・発掘をしなければならないのだろう

それにしても世代交代は難しい
ジュビロもアントラーズでさえも
それがうまくいっているとは言いがたい

ファーガソンが同一チームで
あれだけ安定していい結果を出し続けたのは
実は驚異的なこと
いい選手がいたし、毎年チームに合いそうな選手を補強してきた面も
あるだろうけれど、なによりもそうした選手の使い方にも
知恵というか感性というか、秀でたものがあったのではないのだろうか

話は飛んでしまったけれど
なでしこ、以前のパフォーマンスに戻すのはちょっと難しくなっているかな
ジュビロが低迷したように、そのパフォーマンスのピークからの
低下兆しはちょっと見られるから

さて今日は男子の日韓戦
上手い下手より戦えるメンタリティーの選手が必要
ザッケローニさんは栗原・駒野に再度チャンスを与えるのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジション別性格

2013年07月24日 20時01分15秒 | あれこれ考えること
オーケストラの世界では演奏家の性格はその楽器とシンクロする
とも言われる
第一ヴァイオリンの人の性格は明らかにヴィオラの人とは
違うだろうし、ファゴットの人とも随分違う
トロンボーンなんて、いわゆるちょっと変わった
でも人のいいパターンが多そう

つまり、今挙げた第一ヴァイオリン以外の人は
縁の下の力持ちを好んでやるタイプ
そして彼らなりの楽しみも見つけている

ところで、今日の話はサッカーのポジション別性格について

ある雑誌で読んだ記憶があるのだが
どこの国でもサッカーのフォワードをするような人間は
ちょっとせっかちで変わっていると言う評価
例えば授業中に外からヘリコプターの音が聞こえたら
フォワードタイプの人間は授業そっちのけで
窓際に行ってしまう
確かそんな例が掲載されていた

ここまで極端ではないけれども
確かにDF陣の人間とは違うのは確か

DF陣の人は冷静で粘り強く分析的
後ろから見える景色は自分のすべき動きを知らず知らずのうちに
限定される

ところが、この冷静な人間が前に行くようなことがあったら
見える景色が全然違うので困ってしまう
景色は自ら創りださなくてはならない

もっとも、それが性格の違いということだから
特に問題視することはないけれど

ところで、問題はフォワードの一部の人間に見られる
少し変わった性格を日本人は許容出来るか?
という点はなかなか難しい

特に学校の世界では!
いや、日本代表の中でも冷静な評価は難しいのかも知れない
(圧倒的な実績を残している場合を除いて)

日本人のサッカー観は
多分献身的にみんなのために走り回る
これが一番好きなパターンなのだろう

消えている時間が長くても
決める時は決める
そういう選手はいい時は黙っていても
悪くなった時はケチョンケチョンに悪く言いそう

つまり、効率が悪かろうが頑張っている姿が好き
それが基本的な日本人のサッカースタイル

中山雅史、巻誠一郎、鈴木隆行など前線から
走り回るタイプが好きそう

しかし、思うのだが、そろそろその行動が
効果的かどうかで判断してもいいのではないのか

評価の対象は自分自身の仕事をきちんとできているかどうか?
特にフォワードならば得点できているかどうか

先日の東アジア選手権の中国戦、原口はいい動きで
ナイスボレーシュートだったけど
結果的には惜しい!と言う状況

斎藤もリーグ戦のセレッソ戦ではゴールポストに当たるような
シュートが2本もで決めきれていない

ところが、サボっているような柿谷は
結果だけは出している
これはどう考えたらいいのか

サッカーの神様は意地悪をしているのか
それとも、そもそも考え方を変えるべきなのか

以前にも書いたけれど柿谷の評価は難しい
決めるところは凄いけれど、もっと出来るはず
を実現じないと監督の(ザックの)良い評価には結びつかない

そして性格の問題
プレーも、まだ一瞬の閃きに偏って香川みたいには安定感がない
これはいつか訂正されるだろうというのでない気がする

つまり性格の根本的なところで変わり様のないところの
多少成長によって変化はあっても
大きな変化は無いように思われる?

しかし、問題はここから
つまりサッカーのように点の少ないゲームで
得点を挙げるのは素直に天性の才能と考えてみたらどうか
その才能を自分好みに変えるのではなく
才能を思い切り開放できるように指導する
そういう考え方をサポーターも持たなくちゃいけない
ということ

日本人は歩くイブラが好きか?
ブラジルのロナウドだって自分の仕事しかしない
最近はメッシですら、守りに手を抜いていると文句を言われる

いろいろゴチャゴチャ書いたけど
つまりはフォワードをするような選手は変わった人物が多いので
そのことを前提にいかに効率よくチームマネージメントをするか
それが監督の仕事で
サポーターも性格的に変わったサッカー馬鹿を愛すべきということ

それにしても、バロンドールを取るような選手は
ホントちょっと変わってる
しかし、それでバランスが取れているような気がしてならない

相変わらず、どうでもいい話でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーセナルとマンチェスターU

2013年07月23日 21時20分26秒 | サッカー
この暑い時期にイングランド、プレミアリーグの2チームが日本に来た
一つはかつてグランパスを率いたヴェンゲルさんのアーセナル
対戦相手はと当時中選手で今は監督となっているストイコヴィッチのグランパス

もう一つは世界のマンチェスターU
香川の凱旋に意味合いもあるが
実際のところはアジアのマーケット拡大のためか

さて試合はどうだったか?
選手のコンディションとか闘う動機付けの面で
数段アーセナルのほうが上だった

昨日のグランパスはやられっぱなし
縦のスピード、連動性、球際の強さ、正確さ
一点は返したものの完敗

今日のマンチェスターUは
スタメンは最初から若手の生き残りのお試し
プレミアの早いパス交換はなく
淡白でまるっきし覇気がない
前日に日本当地着というからコンディションは上がってないようす

結果、終わってみれば必然とも言える
マリノスが3-2で勝利

マンチェスターUももしルーニーがいなくなると
ノッキング起こしそう
香川が走り回ってもパスが来るかも心配

それにしても、今日の試合のマン・オブ・ザ・マッチが
なんで香川なんだろう
少なくともマリノス側から選ぶべきじゃないのか

テレビメディアのダメなところがモロにでた部分
ダメなものはダメ
いいところは無名でもピックアップすべき

メディアのはしゃぎ方の違和感は先日の東アジア選手権の柿谷
に関する報道もそう
確かにサッカーのように点の少ないゲームで
ワンチャンスをものにするのは大した才能だし
あのひきつけての優しいパスは
守る側からするとシュート撃つのかパスするのか
分からない持ち方で才能の片鱗を見せたが
はしゃぎ方は無理やりスターを創りあげようとしているかのようだ

そこじゃないだろう!

柿谷の良いところ、まだまだなところ
そこをもっと細かく指摘すべきじゃないのか

消えている時間が長い
しかし、決定的な仕事はする
どうやったら、もう少し安定的に活躍できるようにできるのか?

柿谷を更にワンランクアップする方法は?
そんなところがメディアも大事だろうに

民放のサッカー番組はサッカーを愛しているのではなく
スターを愛しているに過ぎない
しかも本当の実力とは別の所の位置にある人物も持ち上げられている

こんなんだとこの国のサッカーも心配

それにしても昨日のアーセナルのヴェンゲルさんには
感謝したい気分
あれだけコテンパタンにやっつければ
やられた方は学ぶところが多くて刺激になったことだろう

ところで昨日のテレビ解説の中西哲生はなかなか良かった
実感を込めて細かいところの技術的なところの指摘は
参考になった

いつまでも松木さん、金田さんじゃないだろう
名波もテレビに気兼ねなく言いたいことを言わせてあげれるなら
結構面白いことを言う

それにしても、マンチェスター
この調子で開幕に向かったらしんどそう
と思うのは素人の見方か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票率

2013年07月21日 19時02分09秒 | あれこれ考えること
参議院選挙、現時点で(19時)前回よりも
大分低い投票率のようだ
ある程度想像はできたけれど、
何が残念かといえば
参政権を得るために必死に戦った人たちの思いが
すっかり忘れ去られているということ
どこかの国のように、女性に参政権がないところと比べて
如何に恵まれた状況にあるかを自覚していないということ
そして、せっかくの自分たちの思いを表現できるチャンスなのに
それを自ら放棄しているということ

日本人は与えられることに慣れすぎて
自分たちで何かを手にするという成功体験が少なすぎる
それは自分の頭で考えないということ
それはまるで簡単ダイエットや簡単に英語が身につくツールが
売れていく世界と似ている

困ったものだ
と言っても自分が若い時はどうだったか?
と考えると大きなことが言えないのも事実

ならば、分別のある大人が自分のためだけでなく
想像力を駆使して国民のためになる人、政党を選ぶことが
必要なはずなんだが、、、

何時まで経っても、人任せなんだな、この国は
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活字ではニュアンスが分からない

2013年07月18日 19時47分59秒 | あれこれ考えること
セレッソの柿谷に関するスポーツニュースにこんなのがあった

C大阪入団が同期だった香川から「点取れたな」
と声を掛けられ「うるさいわ」と返したという。

これだけの文章、どうやって解釈したらいいかわからない
言葉尻だけだと、喧嘩腰
しかし、当人同士の笑いながらのシーンなら
気心が知れ合っているということになるかもしれない

結局、その場にいた人たちにしか
この文章のニュアンスは分からない

こうしたことはよくあること
だからこそ、残されたもの文章・文献だけを頼りの
解釈は慎重にならなければならない

そもそも公式な文章なんて最初からある種の美化を
前提として書いている
その文章は立場の異なる人物から見れば
およそ信じがたいものとなるだろう

しかし、問題はここのところで
我々日本人はどうもお上の言うことを無条件に
信じてしまう傾向にないのだろうか

お上は、先生は、政治家は、宗教家は、経営者は
みんな人のために活動している
と無条件に信じていないか

そうした人たちを無理やり自分のレベルに
引き落とす必要はないけれど、
実のところ、人は感情の起伏のある動物で
あの人も自分と同じダメなところがある!
といったところがよりリアリティーのある人間として捉えやすい

歴史上の文献は正史ばかりでなく
庶民の落書きや残したものをじっくり研究しないと
本当のところは分からないということ

明治維新が本当に良きものだったのか
その結果が素晴らしきものであったか
時代の流れはあったにせよ、そこのところの
解釈もじっくりしないとまずいんじゃないのか

持丸長者と言う本では
山口(長州)出身の政治家は異様に多くの財産を持っているらしい
正当な資産であれ、そうでないにしても
何れにしても一方向からだけの視点はまずい

ということで、本日のまとめは
活字ではニュアンスは伝わらない
書かれたものはそのまま信じてはならない
少なくとも反対意見のモノも参考にすべし
ということ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えている時間(難しい柿谷の評価)

2013年07月17日 21時09分02秒 | サッカー
東アジア選手権は国内組を中心に組む予定で
新しい選手が数多く選出された

期待の柿谷、豊田、山口、扇原が今日の公式戦
セレッソ対サガンで直接対戦
(結果は4-1でセレッソの勝利)
それぞれのパフォーマンスから代表の姿を想像してみると、、

柿谷、最初のアシストのきっかけとなったプレス
そして丁寧なパス
これはきちんと仕事ができていた
しかし、この選手はまだ出来不出来の波が大きい
気合が入った時はスーパーなプレーをするし
何気ないプレー自体も高い技術のものがある
しかし、いわゆる消えている時間も多い
そしてミスも多い

キャラクターがそうなのだろうけれど
岡崎のように前線からプレスに走り回ると言うタイプではない
その代わり、スタミナを残しているだけに
いつ決定的な仕事をするか不気味なところがある

FWの仕事を考える場合ここの兼ね合いが難しい
前線からのプレスで肝心の仕事にガス欠
一生懸命な姿が日本人に受けそうなのだが
余りにも効率が悪い

イブラやブラジルのロナウドなんて
気が向いた時しか守りなんてしない
しかし、彼らは彼らの仕事をきちんとこなしている

それはエネルギーを余らせているからか?
それもあるかもしれないけど、そればかりではない
サッカーは一試合のうちボールに触る回数なんて知れている
そのタッチが全て正確で効果的なものであったとしたら
これもまたすごく効率的なものとなる

よく反対の考え方でボールに触っていない時間を重要視して
その走りを評価する人がいるけど
肝心な止める、パスするがきちんとできていなかったら
なんにもならない
日本人のクロスの質、DFからの繋ぎの拙さは
走る量がどうのこうのの問題ではない

ということで、柿谷
確かに才気走ったところのある選手で
今までのゴールも流しこむ形も多く必然の形となっている
また今日のアシスト、ジュビロ戦のアシストと肝心なところで
仕事をしている
そしてサッカーのように得点の少ないゲームでは
ここに関わること自体が才能なのかもしれない

しかし、思うのは、もっと出来るはず
監督が言うようにもっと出来るはず
もっと強烈な存在感をにじませるような、、

毎試合コンスタントに1得点するより
今は爆発と言ったキッカケが必要なのではないかと思ってしまう

もっとも今のチームではエジノとの組み合わせが
エジノのほうが柿谷の発想についていけていない感じ
そして柿谷もむすかしいことをしすぎ

で、今度の国際試合に柿谷は使われるか?
機能するか?
と言う件については
使われないかもしれない
という気がする

また使われるとしたらトップ下と言う話もあるようで
慣れていないポジションは結果が出しにくい
こうなると後は運かな

出来ればもう少しパフォーマンスが安定して
全体的にミスが少なくして
決定的な仕事(アシスト・得点)を数多くする事が出来れば
ちょっと別格な選手になれそうな気がするが、、

香川と比べるとまだ安定感というか
ミスの多さが気になる
その分挑戦するところはいいけど

ということで、消えている時間の多い不思議な
しかし期待をもたせる柿谷
サッカーの神様は彼に運を与えるのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は、、、

2013年07月14日 20時10分08秒 | あれこれ考えること
夏は暑い
まだ夏休みになっていないというのに
気分はもう夏休みの真っ最中(自分には夏休みはないが)

この暑さ、熱中症のことが気になるが
ここ数日を振り返ってもっと気になるのが
何をする気にもなれないということ

それは多分昨年もそうだった
こんなんじゃまずい!と思いつつも
なかなか何かをする気になれない

確かに創造的な仕事をする人は
避暑地に行って涼まなければ
創作活動なんて出来ないかもしれない

確かに仕事はサマータイムで涼しいうちに始めて
暑いうちはお昼寝(シェスタ)のほうが現実的に
能率が上がるかもしれない
などと考えてしまう

それにしても、自分が馬鹿になってしまっているような
怠惰な生活の繰り返し
何もする気になれない
困ったものだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人任せの民主主義

2013年07月05日 21時27分00秒 | あれこれ考えること
選挙戦が始まった
投票率が危惧されるが、どのあたりに落ち着くことやら

選挙によって議員が選ばれ
その議員が国民の代わりに様々な問題の解決に当たってくれる
おおまかに言えば、この国の政治はそんなところだが
選挙によって選ばれたからといって
任せっぱなしにしてしまうと少しまずい
ということがここ数年間の反省点

イチイチ知識を得るのは面倒だから
言われたことを無条件に信じて
いざ事が起こればちゃんと説明してくれないから
と訴えてもその時はすでに遅い
といったことが数多くあった

我々国民も基礎的な知識・情報は持つように
しなければまずい
そして国民は統計の報告・嘘を見抜く力を持たなければならない
統計の仕方、母集団、集計の仕方を
結果だけでなく知るようにしなければ
何時まで経っても良いように振り回されるだけ

選ばれた議員がその役割を果たすシステムは
民主主義っぽいが
人任せの民主主義からはそろそろ
脱皮しなきゃ
と思うのだが、それが今回は可能になるか

熱しやすく冷めやすく
一気にみんな同じ方向を向く
この国の人々は今度はどんな結果を
選択するのだろう?

予想通り?
それとも、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなのうた

2013年07月04日 20時13分43秒 | あれこれ考えること
少し前の話になるけれど、こんな動画を見つけた



ロンドンオリンピックの開会式当日の
リバプール駅の盛り上がり

熱気がすごい
少しうらやましい

こうした時、日本にみんなで歌える歌があるだろうか?
声を張り上げて、一体化できるような

ちょっと見つからないかな

古い歌なら吉田拓郎の「人間なんて」
の繰り返しがいいかもしれない

「勝手にシンドバット」も
ラララーラララ、ラララのところは
楽しくいけるかもしれない

それにしても世代を超えて歌えるような
みんなの歌は 我が国では何があるのだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする