夢千代日記

SHIMAちゃんの徒然日記・雑記

『花束みたいな恋をした』

2021年01月30日 17時01分58秒 | Weblog

【「花束みたいな恋をした」評論】坂元裕二が奏でる、この街で暮らす「わたし」や「あなた」と地続きのラブストーリー

 

人気実力派俳優の菅田将暉と有村架純のダブル主演で贈るラブ・ストーリーを「東京ラブストーリー」「カルテット」「いつかこの恋を思い出して泣いてしまう」の脚本家・坂元裕二を手がけた。監督は『いま、会いにゆきます』「カルテット」の土井裕泰が務めた。
今の年齢でしかできないラブストーリーをやりたいという菅田将暉の希望にこたえて実現した。

東京・明大前駅で偶然に出会った、山音麦(菅田将暉)と八谷絹(有村架純)。
好きな映画や本、音楽が嘘のようにぴったり同じだった二人は、あっという間に恋に落ちる
大学を卒業すると同棲を始め、近所にお気に入りのパン屋を見つけて、捨てられていた猫を拾う。
日々、できることをしながら暮らす二人は、就職活動を続けるが、、、。

2020年から物語はスタート。今は別れていることを前提に、2015年の付き合い初めの時に遡っていく

5年という月日は長い。男と女で生活していくことや結婚についての考え方も違ってくるだろう。楽しかった日々の積み重ねが、少しずつずれてほころび始める。
キラキラした日常と変化していく日常。
変幻自在の菅田将暉の演技が見もの

有村架純の一人がたりでカラオケに集まる人を表現するオープニング近く。その言葉選びが、坂元裕二のおもしろいところでもある。

イラストで生活していきたいという夢を麦が捨てなければ、絹と心の距離はできなかったかもしれない。同じことに共感しながら、小さな積み重ねの幸せは続いていたのかもしれない。
しかし、あえてお互いのことを考えて出した結論がある。

楽しかった日々は、いい思い出として昇華することはできるのか?


ちなみに、この映画の主題歌が「まちがいさがし」なら泣いたかもしれない(注:あくまで個人的な意見です)。恋愛あるある(本当はないかも)のエピソードが続く。

うまくまとまっているが、強さのある物語ではないので、エンドロールにインパクトがほしかった。

そして、ド直球のラブストーリーとはまた違う作品で菅田将暉と有村架純を観てみたい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿