GetUpEnglishについて
毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day!
Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)
to stand outは「目立つ」の意味で用いられるが、「際立つ、ずばぬけている」の意味でも使われる。まずは、「目立つ」の意味で使われる用例を紹介する。
○Practical Example
"Look at Barry in that stupid wide red tie!"
"He really stands out in the group and looks like a complete nerd."
「おい、バリーのやつ、間抜けな幅広の赤いネクタイを締めてるぜ」
「あいつはあのなかでよく目立つし、まったくダサく見えるな」
●Extra Point
次に、「他より(人・ものが)際立つ、すぐれている、ずばぬけている」の意味でも使われる例を紹介する。
◎Extra Example
"Japanese hybrid cars stand out as the best of their kind anywhere."
"You said it. They're really kind on the environment."
「日本製のハイブリッド車はどこの国のものよりいいね」
「そうだよ。環境のこともよく考えて作られているしね」
"You said it.”の表現は、2006/05/11のGetUpEnglishを参照。みなさんからのご質問と、その答えもどうかお読みください!
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 961 | PV | ![]() |
訪問者 | 547 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,074,154 | PV | |
訪問者 | 1,506,406 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,058 | 位 | ![]() |
週別 | 956 | 位 | ![]() |