GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

FUN TO BE WITH, FUN TO TALK TO  

2009-05-10 00:01:00 | F

 「一緒にいて楽しい」「話していて楽しい」。そういう人がいますね。

 今日のGetUpEnglishでは、こういう人のことを英語でいう言い方を紹介します。 

 fun to be withで、「一緒にいて楽しい」という言い方が表現できる。 

○Extra Point

 "I really get a kick out of Ben-chan."

 "Yeah, he's lively and fun to be with."

 「勉ちゃんといると、ほんとに面白い」

 「ああ、あの人は元気で、ほんとうに一緒にいると楽しいよ」  

 “I really get a kick out of Ben-chan.”のkickは「快感、スリル、興奮」。 "Shiobara-san got a big kick out of karaoke."(塩原さんはカラオケをしてすごく興奮した)という形でよく用いられる。

●Extra Point  

 「話していて楽しい」は、fun to talk toを使って表現すればいい。

◎Extra Example

 "Although Sasaki-san has a very important position in a leading company, he doesn't put on airs and is always fun to talk to."

 "Yes, he's been clowning around and making people laugh from way back."  

 「佐々木さんは大手の会社の重要なポジションについているというのに、全然気取ったところはないし、いつも話していて楽しいよ」 

 「ああ、昔からいつもばかなことをして、みんなを笑わせててくれるんだ」  

 さて、ここでは覚えておきたい語がいくつかあります。 

 まず、to put on airsのairsは、「自信たっぷりの態度、気取った[もったいぶった]態度」。 

 to clown aroundは、「おどける、ふざけたことをする、ばかなことをする」。 

 そしてfrom way backは、「ずっと前から、昔から」。 

 どれもGetUpEnglishで近いうちに紹介したいです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする