GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

FOLLOWING, ETC.

2023-03-11 08:04:50 | 翻訳術

 ここに記したように、11月からすでに7冊と、なかなかのハイペースだが、今年一番気合を入れている本に加えて(今月中に訳了予定)、こちらも超特急で翻訳を進めている。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/072b60b088eb2bc0010373f558a1d697

 Poster Art of the Disney Parks, Second Edition

 by: Danny Handke, Vanessa Hunt

 https://books.disney.com/book/poster-art-of-the-disney-parks-second-edition/

 本日のGetUpEnglishもこの本から紹介する。

 ディズニーランドのアドベンチャーランドのポスターについて、以下の記述があった。

Tropical hideaways, tree houses, and temples—oh, my! The mystery, intrigue, and excitement of Adventureland are on full display in the following portrayals of true-life adventures. In this land, guests are whisked away from civilization to the remote jungles and locales of Africa, Asia, South America, the South Pacific, and the Caribbean. The posters of Adventureland are bold and lush, plus can be considered quite adventurous in design.

 熱帯の隠れ家、ツリー ハウス、寺院。おお! アドベンチャーランドの謎も陰謀も興奮も、実写冒険を描いた本章のポスター1枚1枚にありありと読み取れる。ここアドベンチャーランドで、ゲストは文明を離れ、アフリカ、アジア、南米、南太平洋、カリブ海のジャングルや奥地に連れ去られる。アドベンチャーランドのアトラクション・ポスターはどれも大胆な色使いで、実に斬新だ。 

 なかなかむずかしいと思う。

 The mystery, intrigue, and excitement of Adventureland: intrigueはここでは「謎」と「興奮」と並べて処理するのはちょっと苦しい感じがするが試訳に示した通り、勢いで読んでもらえるにようにすればいいと思う。

 on full display in the following portrayals of true-life adventures: これはしっかり英語を読み取って、どういうこと理解した上で、「言い換え」て訳すことが必要だ。

 これを試しに自動翻訳してみたところ、「アドベンチャーランドの謎、陰謀、興奮は、次の現実の冒険の描写に完全に表れています」と出た。

 ここに自動翻訳とAIの欠点が現れているし、おそらく改善はまず期待できないか、できたとしても相当時間がかかると思われる。

 何が問題化と言えば、followingを「次の」と訳していることだ。このfollowingここでは、「本章にこれより提示される(ポスター)」ということで、辞書で言えば「以下の」に近い。文章の以下の「表現」を指している場合は、「次の」の訳でも意味がわかって表現を調整できるかもしれないが、「これ以降にページを超えて出てくる絵やポスター」となると、「次の」とのあいだの意味の差が大きすぎる。原文をよく読み込んで、状況がよくわかっていなければ、とても対応できない。

 最近盛んに自動翻訳について語る人がいるようだが、自動翻訳の質が高くなっていることは感じるが、その問題のひとつは、「提示された訳が大体原文の意味に近いと思い込み、それに無意識に支配されてしまう」ということがある。

 自動翻訳で大体意味を取って、あとは日本語を調整すればいい、と思う翻訳者もいるようだが、上で述べた理由から自動翻訳に頼るのは危険だ。

 少なくともわたしが対応している難易度の英文では自動翻訳はまったく使えないと思うし、使う気もない。

 何よりなぜ楽しく、勉強になる翻訳を、機械に奪われてしまうことをよしとするのか?

 そしてin the following portrayals of true-life adventuresの訳出もむずかしいが、これはこのあと出てくるWalt Disney’s True-Life Adventure series of moviesのことも指しているので、そのことがわかるように訳したほうがよい。

 英日翻訳も日英翻訳もその先の内容を理解して対応しなければならないケースもある。これも自動翻訳とAIが対応するにはまだ時間がかかるように思う。

 わたしは翻訳の講師をしているので、こういった英文をぜひ受講生と一緒に勉強してみたい。

 本日は更新が大幅に遅れてしまった上に、普段のGetUpEnglishとはまるでちがうものになってしまいました。お許しください。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィニフレッド・バード『日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅』(亜紀書房)の訳出にあたって

2023-03-11 06:21:20 | Eating Wild Japan

 ウィニフレッド・バード『日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅』(亜紀書房)の訳出にあたって多くの資料に目を通しました。

 これ以外にも多くの文献を入手し、確認しました。

 先人たちの偉大なる仕事がなければ、とてもできないことでした。多くの著者、関係者に深く感謝します。

ウィニフレッド・バード『日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅』(亜紀書房)の訳出にあたって多くの資料に目を通しました。これ以外にも多くの文献を入手し、確認しました。先人たちの偉大なる仕事がなければ、とてもできないことでした。多くの著者、関係者に深く感謝します。

 日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅

 ウィニフレッド・バード/著

 上杉 隼人/訳

 亜紀書房

 https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=1102&st=4

 PR動画

 https://youtu.be/kirzdLk7_Sc

「野草・海藻レシピ集」

 https://drive.google.com/file/d/1VOtSo46sbsXH82nY0w0VRNmmlhqztgty/view

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後もよろしくご指導のほど、お願いいたします。

2023-03-11 06:10:03 | 翻訳術
『ディズニーヴィランズ タロット』

『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』

『命綱なしで飛べ』

『ようこそ!おしゃべり歴史博物館』

『「普通」ってなんなのかな』

『ロキ』

『日本の自然をいただきます』

 2022年11月から2023年3月まで7冊刊行とハイペースですが、大物2冊を含めて今後も刊行が続くのでがんばります。

 そしてまだまだ英語も翻訳も一層の修業が必要です。今後もよろしくご指導のほど、お願いいたします。

 お仕事、お待ちしております!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする