authenticity(真正な、本物の)は日本語にしにくいかもしれない。状況にあわせて考えるのがいいと思う。
現在、今年前半いちばん気合を入れて取り組んでいる本があるが、それと並行して猛スピードで進めているこの本に、この表現があった。
Poster Art of the Disney Parks, Second Edition
by: Danny Handke, Vanessa Hunt
https://books.disney.com/book/poster-art-of-the-disney-parks-second-edition/
“We wanted to feature the U.S. Capitol Building in the poster as it is a famous landmark for many political leaders, not just presidents. In researching images to purchase, there wasn’t one that felt quite right, so I went ahead and drew it myself by hand! The pen and ink illustration style was the perfect method to match the authenticity of the period.”
—Kimberly Gombita, graphic designer, Walt Disney Imagineering
「アメリカ合衆国議会議事堂は大統領だけでなく、多くの政治家の代名詞というべき建物なので、ぜひポスターにあしらいたいと考えました。使える画像を探してみたのですが、適当なものがなかったので、じゃあ手書きで描いてみよう、と思いました。ペンとインクでイラストを描くことで、当時の感じを完璧に再現できました」
キンバリー・ゴンビタ(ウォルト・ディズニー・イマジニアリング、グラフィック・デザイナー)
the authenticity of the periodは「この時代の真正、本物さ」だから、「当時の感じ」として「完璧に再現」をつづければ意味が「本物」の感じが自然と出せると思う。