GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

TO TRANSPIRE

2023-03-09 07:37:28 | T

 transpireは「(植物から水分などが)発散する、蒸発する」であるが、「 (秘密などが)漏れる、 (事件などが)明るみに出る」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

"After his death, it transpired that Shuji Suzuki’s claims to get master degree in Keio University were total lie."

「鈴木周二は慶応大学で修士を取ったと言っていたが、死後それが真っ赤な嘘であることがわかった」

 鈴木周二は確か早稲田大学の教授だったと思われます。

●Extra Point

  今年いちばん気合を入れて訳している本に、次の用言があった。

◎Extra Example

In his brilliant Unreliable Memoirs, Australian polymath Clive James has to get out of the Italian city Piacenza quick. Hobbled by a broken ankle, he’s also pissed off some local toughs. Our hero boards a fast-sounding treno accelerato to Florence, but it transpires that accelerato is the Italian word for 'stopping at every station and going very slowly in between so as not to overshoot'...

 オーストラリアの博覧強記の批評家、ジャーナリストのクライヴ・パーカーが、自伝『信頼できない自叙伝』(Unreliable Memoirs)にこのように記している。パーカーはイタリアの都市ピアチェンツァから急いで立ち去らなければならない。実はこの時足首を骨折していて、足を引きずりながら、現地の不便さに腹を立てている。クライヴ・パーカーはフィレンツェに向かうために急行と思われる「トレノアクセレラート」(treno accelerato)に乗り込む。ところがacceleratoはイタリア語で「すべての駅で停車し、各駅を通り過ぎないように非常にゆっくりと進む」という意味であるとわかる……。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DISNEYLAND PARIS

2023-03-08 08:09:43 | Disney

 本日のGetUpEnglishもこの本から紹介する。

 Poster Art of the Disney Parks, Second Edition

 by: Danny Handke, Vanessa Hunt

 https://books.disney.com/book/poster-art-of-the-disney-parks-second-edition/

In the early nineties, Walt Disney Imagineering had the opportunity to revisit the art of attraction posters under an entirely new set of circumstances. The challenge was given to create the most beautiful “Disneyland” theme park in a rural valley east of Paris, France. Likewise, the accompanying poster program would rise to that occasion. I am particularly proud of the poster art that Walt Disney Imagineering created for Disneyland Paris, my favorite being that of the park icon, Le Château de la Belle au Bois Dormant. When you look at this poster you see a castle that is entirely Disney, and at the same time enchants with its reflection on French tradition. Paris is renowned for its artistry, with a direct line to the most sublime examples of poster art at its peak, from around the dawn of the twentieth century. The French style and technique from that era stands to this day without peer, so see what you think of our updates read against the context of that City of Lights tradition.

 90年代に入ってすぐ、ウォルト・ディズニー・イマジニアリング(WDI)は、まったく新しい状況においてアトラクションのポスターを見直すことになった。世界で一番美しい「ディズニーパーク」を、フランス、パリ東部の田園地帯に作るのだ。あわせてポスター制作も進められた。ディズニーランド・パリにおけるWDIのポスター制作を、心から誇りに思っている。個人的にはディズニーランド・パリを代表するポスターになった「眠れる森の美女の城」が好きだ。一目でディズニーのものとわかる城が描かれているし、フランスの伝統も感じさせる。

 なかなか時間が取れず、あらゆる方面にご迷惑をおかけしています。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FOR ONE’S MONEY

2023-03-07 08:46:35 | M

 for one's moneyは、「 …に関する限りでは[に言わせれば]、…の考えでは」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

"If you're looking for someone you can completely trust, Mr. Sasaki is the man for my money."

「全面的に信頼できる人物をお探しなら、笹木さんこそうってつけの男だと思いますよ」

●Extra Point

  今年いちばん気合を入れて、毎日コツコツ訳している本に、この表現があった。

◎Extra Example

"And then, despite all that success, he wrote his fourth novel, The Great Gatsby, which for my money was the best one written in English in the 20th century."

「フィッツジェラルドはそれだけの成功を収めていたが、四作目の小説『グレート・ギャツビー』(××ページ)を書いた。『グレート・ギャツビー』は、わたしが思うに、英語で書かれた二十世紀最高の小説だ」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィニフレッド・バード/上杉隼人訳『日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅』(亜紀書房)のPRビデオ

2023-03-06 23:10:54 | Eating Wild Japan

ウィニフレッド・バード/上杉隼人訳『日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅』(亜紀書房)のPRビデオが完成しました。

https://youtu.be/kirzdLk7_Sc

ウィニフレッド・バード/上杉隼人訳『日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅』(亜紀書房)

https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=1102&st=4

〈北海道から九州まで〉

古代薫る地を往き、食べた、〝原日本〞の風景と暮らしに迫る異文化食紀行

----------------------

 蕨(ワラビ)/ 蕗(フキ)

 屈(コゴミ)/ 楤の木(タラノキ)

 薇(ゼンマイ)/ 蕗の薹(フキノトウ)

 栃の実(トチノミ)/ 孟宗竹(モウソウチク)

 行者大蒜(ギョウジャニンニク)/ 山葵(ワサビ)

 若布(ワカメ)/ 天草(テングサ)

 海蘊(モズク)/ 茗荷(ミョウガ)

 杉菜(スギナ)/ 銀杏(ギンナン)

 二輪草(ニリンソウ)/ 大姥百合(オオウバユリ)……

農耕以前よりこの国で食べられてきた野草や海藻。

「栽培作物」にはない、その滋味あふれる味わいと土地ごとの記憶をたどる旅が、今はじまる。

----------------------

日本の豊饒な自然に触れることで、食料を大切にしたいと思えるし、ささやかな料理の楽しみが味わえる。こうした気持ちは栽培食物からはまず得られない。(「はじめに」より)

〈和歌の世界に誘われながら、時空を超えた食の旅へ〉

 ぜひご覧ください!

 ウィニフレッド・バード/上杉隼人訳『日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅』(亜紀書房)のPRビデオ

 https://youtu.be/kirzdLk7_Sc

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOT FOR NOTHING

2023-03-06 05:21:49 | N

 今年一番気合を入れて取り組んでいる本の翻訳に、次の表現があった。

Try to write like you speak – it’s what I try to do, and it seems to work... I’ve written a book, after all. Well, I’m writing one. It’s not for nothing that authors are said to have a voice. Or, rather, promising but not-quite-there writers are told: ‘Find your voice’. Is it so simple to say simply that, as with Dorothy in The Wizard of Oz, it was inside you all along? Here’s hoping.

 話すように書いてみよう。わたしはそうしているし、うまくいっていると思う。なぜそう言えるかと言えば、すでに著書を一作書き上げているからだ。いかにも著者は発言権を所持すると言われる。そうではあるが、有望ではあるが、それほど高い評価を得ていない作家は、「自分の声を見つけよ」とよく言われる。

 not for nothingにご注目いただきたい。これは「何の理由もなく~なわけではない、理由があるからこそ~だ」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

"Not for nothing does an Avenger receive praise."

「アベンジャーズのメンバーは、それだけの理由があるから讃えられる」

●Extra Point

  もう一例。

Extra Example

"It is not for nothing that Liois Riley, Yukio Parker, Jun, Kanna and his friends called Team Spidey."

「リオ・ライリー、ユキヲ・パーカー、じゅん、カンナがチーム・スパイディと呼ばれるのにはちゃんとした理由がある」

 これが訳せたら最高ですね。

 SPIDER-MAN: NO WAY HOME - THE ART OF THE MOVIE

 https://www.amazon.com/Spider-Man-Way-Home-Art-Movie/dp/130294584X

☆Extra Extra Point

「結果[成果、報い]を伴わずには~しない、だてに~しない、~の報いがあるものだ」の意味でも使われる。

★Extra Extra Example

"Not for nothing had Yuma, who became a real Iron Man, been trained by Tony Stark."

「ユウマは真のアイアンマンになったが、だてにトニー・スタークに鍛えられたわけではない」

 これが訳せたら、ほんとにすごいです!

 Marvel Studios The Infinity Saga - Iron Man: The Art of the Movie Hardcover – June 27, 2023

 https://www.amazon.com/Marvel-Studios-Infinity-Saga-Movie/dp/1803364947

 Marvel Studios The Infinity Saga - Iron Man: The Art of Iron Man 2 Hardcover – July 25, 2023

 https://www.amazon.com/Marvel-Studios-Infinity-Saga-Iron/dp/1803364939

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PATRIOTIC, APPROPRIATE FOR...えTC。

2023-03-05 08:55:38 | Disney

 本日のGetUpEnglishもこの本から紹介する。

 Poster Art of the Disney Parks, Second Edition

 by: Danny Handke, Vanessa Hunt

 https://books.disney.com/book/poster-art-of-the-disney-parks-second-edition/

Our grand circle tour of the Disney parks begins with the Main Street, U.S.A attraction posters. These posters take viewers on a patriotic trip back to a time adored by Walt Disney. In fact, the land itself is based on Walt’s affection for his childhood hometown of Marceline, Missouri. In this fashion the Main Street posters are simple, charming, and appropriate for the turn-of the-twentieth-century aesthetic.

 まず、メインストリートUSAのポスターから見ていこう。本章に展示されたポスターを1枚1枚見ることで、ウォルト・ディズニーが愛したアメリカのあの時代を訪れることができる。ウォルト・ディズニーはミズーリー州マーセリーンで少年期を過ごした。ディズニーランドには、この街に対するウォルトの思いがあふれているのだ。同じようにメインストリートUSAのポスターは、どれもシンプルで魅力的で、19世紀から20世紀に変わりつつあった時代を余すことなく見事に映し出している。

 These posters take viewers on a patriotic trip back to a time adored by Walt Disney.: These posters take viewersは、「本章に展示されたポスターを1枚1枚見ることで」くらいにすればその感じが出るだろう。

 patriotic: 愛国心の。「アメリカのあの時代」とすれば表現できると思う。

 appropriate for:  ...に適当な。aesthetic(美学)とあわせて、「余すことなく見事に映し出している」とすればいいだろう。

 翻訳で注意しなければならないことのひとつに、字面通りに表現を別の言語に置き換えても、まるで意味をなさないということがある。その場合は、今日提案したような処理が必要となる。

 そしてありがたいことに、このPoster Art of the Disney Parks, Second Editionも翻訳を担当させていただけることになった。ほかの翻訳もあるが、並行して進めて早めに刊行したい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO SQUELCH

2023-03-04 07:30:46 | S

  動詞squelchは「 〈うわさ・可能性など〉を押し[踏み]つぶす」(コンパスローズ)。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

"Police squelched the protests in front of the White House."

「警察はホワイトハウス前の抗議集団を抑え込んだ」

●Extra Point

  昨日のレアジョブのDaily News Articleにこの文があった。

 https://www.rarejob.com/dna/2023/03/03/apple-and-google-app-stores-get-thumbs-down-from-white-house/

◎Extra Example

"The firms have a stranglehold on the market that squelches competition, it adds."

「(アップルとグーグル)の両社は市場を締め付けて競争を抑え込んでいる、とも付け加えた」

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PRECIPITOUS, PRECIPITOUSLY

2023-03-03 08:07:50 | P

 precipitousは「断崖の、険しい」「急激な」

 今日のGetUpEnglishはこの表現学習する。

○Practical Example

"There has been a precipitous decline in book sales recently."

「本の売り上げがここのところ急落している」

●Extra Point

 副詞はprecipitously.

◎Extra Example

"Be careful. The cliff drops off precipitously here."

「気をつけろ。崖はここからものすごく傾斜しているんだ」

 

 今日も更新が大幅に遅れてしまい、申し訳ございません。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

From Winifred Bird

2023-03-02 07:30:48 | Eating Wild Japan

 ウィニフレッド・バード『日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅』(亜紀書房)が3月8日発売となる。

 見本もできた。

 https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=1102&st=4

 この本はまさしく著者とのコラボレーションというもので、「訳者あとがき」にも次のように記した。

 こうした問題はすべて著者に確認することで解消された。古典の文献の引用、解釈などで不安があるところはすべてメールで質問した。訳者はすでに三十年以上、翻訳の仕事をしているが、著者にこれほど多くのことをたずねたのは初めてだ。ウィニフレッド・バードもひょっとしてうんざりしたかもしれないが、何をたずねてもすぐに親切に答えてくれた。日本人であるわたしが日本の古典文献を読み間違えていて恥ずかしい思いをしたことも少なくない。

 もはやおわかりと思うが、本書の翻訳は著者ウィニフレッド・バードとのコラボレーションによるものだ。

 その著者ウィニフレッド・バードからありがたいコメントをもらい、本にも入れるように言われたのだが、これだけは辞退させていただいた。

 だが、本日のGetUpEnglishでは、ウィニーの身に余る大変光栄な謝辞の言葉を紹介させていただく。

To Hayato Uesugi, thank you for allowing me to be a collaborator in the fascinating process of bringing this book to Japanese-language readers, and for going above and beyond what is demanded of a translator to ensure that it maintains the spirit of the original while improving its accuracy. The care you put into your work gives me the confidence to share this book with an audience that is deeply knowledgeable about its subject, sansai.

Winnie

 ウィニーはものすごく好奇心旺盛で、研究熱心で、英語の文献も日本語の文献も徹底的にチェックする上に、英語の文章がうまく、そして謙虚だ。

「訳者あとがき」には次のようにも記した。

 バードが取材した人たちに名前の日本語の表記など確認するために連絡することもあったが、この人たちもウィニーの日本文化に対する強い好奇心と人柄のよさに強く感銘を受けていることが感じられた。この人たちも、ウィニーのおかげで自分たちの社会と文化のすばらしさを再確認できたのだ。

 ウィニフレッド・バード『日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅』(亜紀書房) 

 https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=1102&st=4

 どうかよろしくお願いします。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィニフレッド・バード『日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅』見本出来!

2023-03-02 06:08:02 | Eating Wild Japan

日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅

ウィニフレッド・バード/著

上杉 隼人/訳

亜紀書房

見本出来!

https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=1102&st=4

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Poster Art of the Disney Parks, Second Edition

2023-03-01 07:57:27 | Disney

 本日のGetUpEnglishもこの本から紹介する。

  Poster Art of the Disney Parks, Second Edition

 by: Danny Handke, Vanessa Hunt

 https://books.disney.com/book/poster-art-of-the-disney-parks-second-edition/

Because East Coast audiences were unfamiliar with the Disney Park experience, many of the first two decades’ worth of Disneyland posters were repurposed as a helpful tool for the opening of the Walt Disney World Resort in Florida in 1971. The original art was slightly modified to better work with the Magic Kingdom aesthetic, although a handful of Walt Disney World exclusive attractions—such as Country Bear Jamboree, The Hall of Presidents, and The Mickey Mouse Revue—didn’t have existing poster art and needed new designs. These new posters were designed to be more illustrative than their Disneyland brethren, and used a four color lithography process instead of silk-screening to reduce costs.

当時、ディズニーランドは東海岸でよく知られていなかったので、1971年にフロリダにウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートが開園するにあたっては、ポスターが有効な宣伝媒体として活用された。カリフォルニアのディズニーランドのオリジナルポスターに少し手を入れたものがフロリダのワールド・リゾートでも使われた。だが、ワールド・リゾートにはカントリーベア・ジャンボリー、ホール・オブ・プレジデンツ、ミッキーマウス・レビューなど、カリフォルニアのディズニーランドにないアトラクションもいくつか導入された。こうした新アトラクションにはポスターがなかったから、新たに制作されることになった。フロリダのワールド・リゾートのポスターは、カリフォルニアのディズニーランドのポスターより実写的なものとなった。シルクスクリーンではなく、4色のリトグラフ技法によって、より鮮明な絵が描き上げられたのだ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする