◆自衛隊関連行事
取り急ぎ、今週末に実施される行事を列挙。15日の土浦駐屯地祭、16日の福知山駐屯地祭&竹松駐屯地祭などのお知らせは、次回に掲載予定。
11月9日、一番のお勧め行事は、現在、詳報の連載を続けている明野航空祭。明野航空祭2008は、燃油価格高騰の関係で若干規模が縮小する可能性があるものの、航空学校明野本校の行事ということで、それを補って余りある迫力を期待したい。11月は学祭シーズン、明野航空学校祭は見逃せない!(といっても、福知山含めて行けるか微妙・・)。
同日は、第3特科隊や第3高射特科大隊の駐屯する姫路駐屯地祭。豊川駐屯地と同じくFH-70榴弾砲などを運用する特科連隊が駐屯。姫路駐屯地祭とともに、駐屯地近傍の姫路城観光も併せて(もしくは、間もなく運行が終了する0系新幹線の見物と併せて)、足を運んでみるのも面白いのではないか。
第1混成団創設35周年記念行事那覇駐屯地祭や都城駐屯地祭も11日に行われる。双方とも西部方面隊の記念行事であるが、第1混成団は遠からず旅団に改編されるため、普通科施設科混成の第1混成群や第101飛行隊など、現在の混成団の装備を見るには、数少ない機会となっている。しかし、県外(県内も場所によっては)からの見学は、やや遠いのが難点。
◆駐屯地祭・基地祭・航空祭
- 十一月九日(陸上自衛隊):航空学校明野本校創設53周年記念行事(三重県伊勢市)・・・陸上自衛隊の航空科職種教育を一手に引き受ける航空学校、その明野本校の記念行事。第5対戦車ヘリ隊、第10飛行隊のヘリコプターとともに、編隊飛行や模擬戦など様々な展示が行われる。AH-64Dが配備されている駐屯地としても有名。
- 十一月九日(陸上自衛隊);姫路駐屯地創設57周年記念行事・・・第3師団隷下の第3特科隊や第3高射特科大隊などが駐屯。特科連隊と特科大隊の中間に位置する特科隊にはFH-70が20門配備されており、訓練展示などは見どころも多い。
- 十一月九日(陸上自衛隊);都城駐屯地創設記念行事(宮城県都城市)・・・第8師団隷下の第43普通科連隊が駐屯。霧島連峰を望む美しい駐屯地。
- 十一月九日(陸上自衛隊):第1混成団創設35周年・那覇駐屯地祭(沖縄県那覇市)・・・陸自祭として親しまれる記念行事。島嶼部部隊であることもあり、第101飛行隊など、比較的充実したヘリボーン部隊を有し、高射特科群も隷下に有する。
注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関