北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

平成二十四年度六月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2012.06.30・2012.07.01)

2012-06-29 22:49:25 | 北大路機関 広報

◆自衛隊関連行事

 高気圧の影響か北海道の方が真夏日と聞きますが見える入道雲は中々雨をもたらさず梅雨か夏かはっきりしてほしい今日この頃、如何お過ごしでしょうか。

Gimg_1893 さて、三菱重工元社員PAC-3による情報漏えい事件が明らかになり社会乱の片隅の記事ながら実は重要な事案であったと痛感する最中なのですが行事紹介。今週末の自衛隊関連行事ですが、梅雨時と初夏ということもあり行事の数は限られており非常に暑い日々が続くという北海道は北千歳駐屯地、そして房総半島南端の館山航空基地において行事が行われるようです。

Gimg_4060 北千歳駐屯地は第1特科団本部、第1特科群、第1地対艦ミサイル連隊、第1高射特科群第302高射中隊のほか、第7師団の第71戦車連隊が駐屯している駐屯地で、千歳空港から近い駐屯地ということもあり、京阪神地区からの日帰りも可能です。いや無理だろう、という方もいるでしょうが、実際行くという話ですので、ううむ、来年は当方も千歳周辺駐屯地日帰り強行とか、やってみようか考えているところ。

Gimg_8496 館山航空基地一般公開。館山航空基地は東日本の哨戒ヘリコプター部隊そう元締めというべき第21航空群の基地です。この一般公開は館山市主催の“たてやま海まちフェスタ2012”に併せて開催される基地一般公開で、ヘリコプター体験搭乗が基本は事前抽選ですが当日抽選とともに行われるほか、ヘリコプターシュミュレータ当日抽選体験、ヘリコプター地上展示なども行われるとのこと。

Cimg_9321 館山航空基地ではこのほか当日先着順の支援船体験航海が予定されています。支援船ですので、写真のような交通船か曳船の体験航海と思われますが、短時間ではあるものの陸からは見ることの出来ない風景を楽しむことが出来るでしょう。たてやま海まちフェスタでは有料のシーカヤック体験も行えるとのことで、その様子を支援船から撮影することが出来るかもしれません。

Gimg_8761 自衛隊行事は以上の通りですが、このほか、佐世保基地、呉基地、舞鶴基地では毎週恒例の週末一般公開が行われ、桟橋の一般公開や艦船の上甲板開放、資料館見学などが行えるほか、佐世保と舞鶴は売店にて自衛隊関係の土産物も販売していますます。こちらは各地方総監部HPにおいてお時間などをお確かめの上お出かけください。

Gimg_0912 当方が把握した行事は以上の通りですが、この他に記載されていない記念行事や艦艇入港情報の開示、ようやく一日に再稼働する大飯原発の出力が安定するまで快適な生活と15%節電を両立する無茶技等をご存知の方がいましたら、コメント欄などでお教えいただけるとありがたいです。

◆駐屯地祭・基地祭・航空祭

注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする