北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

G7首脳会合ブリュッセルで開催 ロシア軍事介入と中国軍事力海洋進出を強く牽制

2014-06-05 23:52:19 | 国際・政治

◆G7首脳会議初日は外交問題

 G7首脳会議が本日ベルギーの首都ブリュッセルで開催され、先ほど終了し明日第二日の首脳会談が執り行われます。

Aimg_1957  G7首脳会議では、初日である本日外交問題に重点を置いた会議がすすめられ、特にG7の最大の課題は欧州地域に隣接するウクライナでのロシアとの緊張状態です。ウクライナ政変に伴うロシア軍事介入とクリミアの併合を改めて非難し必要ならば追加の経済制裁を行う姿勢が示されると共に南シナ海での中国とヴェトナムやフィリピンとの間で続く均衡状態について中国軍事力海洋進出を強く牽制する内容が盛り込まれ、軍事力による現状変更を目指す行動にG7が足並みをそろえた形です。

Oimg_2802 G7首脳会談において東シナ海や南シナ海での緊張を深く懸念するとした議題が提起され、特に中国との貿易関係が世界経済に寄与する部分の大きさと安全保障面での懸念とが秤に掛けられた状態が続いたなか、中国の軍事力を背景とした周辺国領域への海洋進出が及ぼす悪影響の方が問題であると認識された意味があります。一方、ウクライナ問題ではウクライナ大統領選挙の結果を踏まえ、日本についても経済協力を軸により一層の支援を行う方針が示されました。

Kimg_9087_1 これらは初日の課題をまとめたG7首脳宣言に盛りこまれ、明日は経済問題に重点を置いた首脳会議が行われます。日本側としては安全保障上のこれらの課題を首脳宣言に盛り込むことが出来、G7諸国が足並みをそろえたことを国際社会へ強調できたことが大きな成果となります。特にリーマンショック及び欧州通貨危機の影響を大きく受けた欧州地域の経済再興を如何に現状の動静を軌道に載せるかが話し合われることとなるでしょう。

北大路機関:はるな

(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする